教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

本社採用の意味について 本社採用とは「本体」の総合職採用という意味ですか?

本社採用の意味について 本社採用とは「本体」の総合職採用という意味ですか?例えば大手メーカーであるソニー、日立製作所、東芝、パナソニック等の本体採用の総合職であれば本社採用というのですか? それとも総合職の中の工場や事業所採用ではなく東京都(仮定)の「本社ビルで働く人たち」を本社採用というのですか? もしそうであれば理系職種(開発、設計、生産技術、品証)はほぼ全員本社採用ではないのですか? 質問多くてすみません。簡単に言いますと、 本社採用とは、本体総合職の社員のことか本体総合職の本社ビルで働く社員のことか、どちらでしょうか?

続きを読む

732閲覧

回答(4件)

  • 一般的には、グループ本体の本社総合職採用を指します。 大手さんですと、数万単位のes選考を勝ち抜いた、一握りの方々になります。

  • ご質問の回答としては本体総合職の社員を指します。 本体≒親会社の総合職採用ですね。 まず、貴方が挙げているような子会社が多数あるような会社であれば、普通は子会社ではなく、親会社の採用を指します。(上場子会社等がどう扱われるかは存じ上げませんが…) 親会社の採用も2つあって、 (1)総合職は採用される側が全国・全世界転勤を受け入れる前提。 (2)一般職は組織にもよると思いますが主に事業所採用で地区を跨いだ異動は基本的にはない になりますが、(1)を指します。 おっしゃる通り、たまたまその時に本社ビルにいるかどうかは関係ありませんし、ご指摘の理系職種はほぼほぼ本社採用に該当とお考えになって間違いないものと思います。(もちろん、途中で職群変更なさる方もいらっしゃいますがこの議論としては例外です)

    続きを読む
  • 本社採用は親会社での採用という意味です。本社で働いている人は「本社勤務」ですね。 ソニーならソニー株式会社、 日立なら株式会社日立製作所からの採用が本社採用です。 勤務地が本社所在地であるとは限りません。 最近は本社が持株会社になっており、社員はほとんど所属していない会社(東芝など)も多いので、以前ほど本社採用に価値は無くなっています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 本社採用は基本営業だよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日立製作所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる