教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今試用期間で働いている会社は労働者の就業時間を管理していません。

今試用期間で働いている会社は労働者の就業時間を管理していません。この日何時から何時まで働いたという記録がないため、給料は何時間働いても1日1万円と決まっています。 また、雇用契約書など書面で労働条件を明示するものもありません。 定められた就業時間というものがないので、残業代というものももちろんありません。 14連勤といったこともあります。 自分がやりたかった仕事で、チャンスを与えてくれた会社なので、少々の事は我慢して頑張ろうと思ったのですが、冷静に考えるとあまりに劣悪ではないかと思い始めています。 入社前に、労働条件のことは話していて、その時に社会保険無し、1日1万円、交通費無しなどといった条件で合意しました。 なので今更雇用条件を改善して欲しいとは言いにくい状況です。 もし労基へ相談した場合、どんな対処になるのでしょうか? 例えば労働時間の管理を行うようにし、それによって最低賃金が支払われ、残業代が付くようになり、休憩時間、労働日数の管理がしっかりとなされる事はあるのでしょうか? 注意勧告がされるだけですか? 労基に相談しても辞めずに働き続けようとしているのですが、試用期間だとクビにされたりしますか? そもそも雇用契約書がない場合、自分は会社の従業員だと認められるのでしょうか?

続きを読む

22閲覧

回答(2件)

  • 監督署に相談してもアドバイスのみです。 基本的にはあり得ません‼ 相談だけでは勧告ももちろん指導もありません‼ 監督署を動かすには法違反を申告する必要があります。 労働時間の記録は、残業代アプリを利用してください! 詳しくは、ネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください! ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる‼そして倍返しです。参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow 参考にこちらもご覧ください https://youtu.be/RNUC6_aJ008

    続きを読む
  • 雇用契約書がないというのもひどいですが、おっしゃるような勤務形態のところはあります。 雇用ではなく請負契約と言うことで、給与は1日いくらの日給制。残業手当はなし。社会保険はなし。交通費もなし。労災にあったら自費で治療です。 言葉は何ですが「日雇い作業員」です。 有給休暇と言う概念がありません。好きに休めるかどうかは会社次第です。 会社の人数規模によっては違法状態ですが、一概には言えません。 社長以下数人の個人店や小さな会社ならよくある形態です。月給制とか申告制で残業代出してるとこもありますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる