教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はコンピュータエンジニアの契約社員として働いています。 企業と契約しており、月160時間~180時間の勤務時間で50…

私はコンピュータエンジニアの契約社員として働いています。 企業と契約しており、月160時間~180時間の勤務時間で50万円の報酬です。 160時間にみたない場合は1時間当たり3100円が引かれ、 180時間を超過する分は1時間あたり2700円がいただけるようになっています。 この契約で疑問なのですが、どうして160時間にみたない分は、1時間×(50万÷160時間の約3100円)が差し引かれ、 180時間を超過した場合の計算は1時間×(50万÷180時間の約2700円)となるのでしょうか? 普通、超過分も3100円いただけるものだと思うのですが、超過だけ1時間2700円しかもらえません。 これが常識なのでしょうか? 残業は1.25倍になると思っていたのですが違うのでしょうか? 法律的にはどのようになっているのでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

261閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    変形労働時間制とかフレックスタイムだとして考えます。 この場合、労働基準法の最低条件で週1回の休み、週40時間を規定とされているとすれば、 52週×40時間で年間2080時間まで働かせることが可能です。 今回の例では180時間×12月で2160時間となるのですでに80時間の超過です。 超過分の80時間については給料の50万円に含んでいるとしても それ以上の分は規定の労働時間外ということなので、 ご指摘のように残業として請求することが出来ます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる