教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険をうける資格はありますか??

失業保険をうける資格はありますか??H20年4月21日入社でH21年4月15日退社します。 退社理由は「自律神経失調症にかかり、1月28日から休職してたのですが、このまま休まれるのなら人事的に退職してほしい」 と会社からいわれたことです。 辞職届けには、自律神経失調症にかかり休養のため退職とかかされました。 あたしは納得いきませんでしたが。。 この場合失業保険はもらえますか?? おしえてください。

続きを読む

605閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.【失業給付】 失業給付は、完治していなくても、いつでも就けられる状態であれば受給できます。 逆に、いつでも就けられる体調でないなら受給できません。 なお、病気退職は自己都合になりませんので、3ケ月の待機期間は起こりません。 2.【就職困難者】 精神障害者等は、就職困難者として失業給付の給付日数が長くなっています。 失調症に罹患の場合、精神障害者手帳がなくても就職困難者に認定してくれる可能性も少なくないです。 失業給付の給付日数を長くするために、この申し出をしてはいかがでしょう。 詳細はこちら↓ http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/24237 3.【常用就職支度手当】 再就職できたものの、再就職手当の支給要件を満たせない人は少なくありません。 ところが、就職困難者なら、再就職したときに、再就職手当の支給要件を満たせなくても、常用就職支度手当を受給できる可能性があります。 詳細はこちら↓ http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/dl/s1126-8b_0003.pdf 4.【給付期間】 給付期間は失業後1年間です。 支給日数が残っていても、1年経過すると以降の分を打ち切ります。 5.【給付期間の延長】 質問者さんが、いつでも就けられる体調でないなら前記4の延長を申請しておきましょう。 申請が認められると、給付期間が4年間延長され、通算5年間になります。 書式はこれです↓ http://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/FileDownload?seqNo=0000306644 5.【健康保険の傷病手当】 健康保険の傷病手当という制度があります。 病気休職し、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。 この制度も利用してはいかがでしょう。 詳細はこちら↓ http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる