教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の転職について聞きたいことがあります。

看護師の転職について聞きたいことがあります。現在私は看護師一年目で半年が過ぎました。 今務めている病院は一般病院ではなく、療育、療養メインのほとんど施設のような病院に就職しました。これには、理由があり、学生の時にコロナの関係でアルバイトもできなくなり病院の奨学金を一年借りる事となりました。 ですが、今の病院では基礎的な手技や医療行為はほとんどなく、ほとんど日常のケアがメインです。私が、看護師として働いていくうちに、もっと一般的な手技やアセスメントや入院退院など経験したい、できるようになりたいと思うようになりました。 本題ですが、来年4月、5月には一般病院に転職したいと考えています。2年目となる看護師でかつ、特殊な病棟に勤めて経験が浅くても一般病院に転職することは可能でしょうか?経験者や総務の雇う側の方等いましたら教えて欲しいです。 もちろん、私が先の事、将来的な事をあんまり考えれていなかった事が悪い事はわかっています、今の病院、先輩、スタッフにも申し訳ないとは感じています。ですが自分の為にも、キャリアアップして基礎基本ができる看護師になりたいという思いが強いです。 世間的には三年は我慢といいますが、私は二十代後半です、動けるうちに変わりたい事や、今の病院で行っている看護が当たり前だと思わない為にも一般病院を体験したいです。 アドバイス等どうかよろしくお願いします。

続きを読む

797閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    病院で採用担当をしています。 結論から言いますと、転職は十分可能です。 現在10月なので、4月に向けて転職活動をしているひとが多くなってきています。 転職する方法としては、行きたい病院があればご自身で応募することをおすすめします。 行きたい病院がわからず、誰かに相談したい場合は転職エージェントの利用も検討する必要があります。 転職エージェントを利用する場合は、注意点もあります。 転職エージェントは転職が決まると紹介料を病院が会社に支払う必要があります。そのため、経験が豊富で即戦力の方と同じ応募であれば、そちらが採用されることが多いです。 それに、4月の新卒採用も決まってきてくる時期なので、経験が浅いと転職エージェントを通じて採用される可能性は低くなってきます。 ただ、療養を経験してもう一度しっかり看護を学びたいと思う気持ちは強いと思います。 技術などは経験で培うことが出来ますので、そのやる気をしっかりと転職したい病院に伝えることができれば採用される可能性は高いと思います。 実際私の病院でも、ブランクがあるけど1度学びなおしたいという、自分のやりたいことが明確になっている人は、経験に関係なく採用しています。 3年我慢するより、挑戦していいと思います。 転職活動は無料でできます。1度転職活動をして、だめなら今の病院で学べることを学ぶのも1つの手段です。 自己分析をして、是非チャレンジしてみてください。

  • 転職自体は問題なく、基本的に採用して貰えると思います。私も療養→急性期病棟に2年目で転職しました。 その後は、あなたの努力次第ですね。 経験・技術が伴わなくても既卒という時点で「完全な新人」扱いはされません。夜勤は1年生より早く入りましたし、独り立ちもリーダーになるのも早めでした。 病院見学や面接時に、プリセプターをつけて欲しいことや、1年生と同じ研修を受けさせて欲しいなど、自分の希望や不安はきちんと伝えた方がいいと思います。その後は自身の努力かと思います。応援しています。

    続きを読む
  • 中途採用募集している病院はたくさんあると思います。 ですが、ほぼ新卒とか変わらない技量しかないと思われるので、病床数の多い総合病院へ4月に新卒の子と同時に入職できる所を探した方がいいです。 今もかどうか分かりませんが、新卒採用されて、独り立ちできるまで3年と言われています。その3年でしっかりとした新人教育を受けて、数年働けばある程度の病院ならどこでも通用すると思います。 20台後半でも意欲さえあれば大丈夫です。

    続きを読む
  • >一般病院に転職することは可能でしょうか? 可能だがあなたもご存じの通りコ〇ナが原因で通院を控える人が増えており、「売り手市場」から「買い手市場」になってしまっている。つまり看護士は不足はしていない。(余ってもいないが) >今の病院では基礎的な手技や医療行為はほとんどなく 医療行為経験がアピール出来ないのは厳しい。病院に関する知識をアピールする必要があるので他の転職希望者より知識を得るために勉強をする必要がある。 人材紹介サービスを利用したらどうかな?メリットとデメリットがある メリット 業界に詳しいエージェントのサポートがある。 非公開求人がある。 時間をかけずに転職活動が出来るので在職中でも余裕もって出来る デメリット 応募病院との直接のやりとりが出来ない。 人気病院だと費用がかかるため使わない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる