教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

キャリア相談です。 35歳(女性)営業職7年目、2人の子持ちです。 転職するか、転職せずに今の会社でパートになる…

キャリア相談です。 35歳(女性)営業職7年目、2人の子持ちです。 転職するか、転職せずに今の会社でパートになるかを考えています。 ◇転職したい理由35歳を越えてしまうと選択肢がぐっと減る気がするため。 そもそも営業職(数字数字)が辛いため。 全く熱意が持てないスキルもつかないまま歳を重ねるのが怖く、 スキルか熱意をもてる仕事にうつりたいため。 下の子が来春無償化対象になるので、これまでかかっていた保育園代7万がなくなるので、一時的に稼ぎを減らしても支障がないタイミングであること。 ◇転職を躊躇う理由 1番の理由は3ヶ月以内で決まらないと保育園退園になるため。 (退園になったら障害があるので転園は厳しい) 今の会社は完全フレックスにリモートも自由で給料も良く育児と両立しやすいため。 ◇パートに切り替えを考えた理由 給料は減るけど、営業職の負荷からの開放は叶う(半分程に減らしてもらえる)。 週4にして、空いた時間でスキルをつける勉強や熱意をもてる趣味の時間にできる。 下の子の卒園までパートで働いてから、39歳で転職を目指せば退園の不安がなくなる。 ◇パートに切り替えを躊躇う理由 負荷が半分に減っても仕事自体は変わらないのでこのモチベーションで耐えられるか? パートならわざわざ今の会社で続けなくても、パートで転職したら3ヶ月以内に決まりやすいのでは?と思う気持ちや、 結局また39歳で転職することになるなら早い方が良いのでは?という気持ちがあるため。 まとまっていなくてすみません。。 アドバイス頂ければ幸いです。

続きを読む

435閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    36歳女性です。今は出産して専業主婦ですが、11年、営業職をしていました。 営業をしながら家事に子育て、私にはムリです、、尊敬します。 ですが同時に、私が現状なかなか良い仕事が見つからず困っているので、仕事を辞めたことを後悔もしています。 スキルか熱意をもてる仕事をしたいという事であれば、今のままパートで続けることの方が良いと思いますよ。 熱意はあなたのお気持ち次第ですが、営業はとてもスキルの必要な仕事だと思いますし。 (対人力、営業力、提案力、忍耐力、電話対応、メール対応、パソコン作業、ほか社会人としてのマナーなどなど。) そもそも35歳で、しかも幼い子どもがいるとなると、 スキルや熱意が必要な仕事は、 例えパートでも採用されづらいです。 正社員はほぼムリだとお考えください。 スーパーのレジや飲食店、介護あたりなら見つかるかな、と思います。 もしどうしても転職をお考えなら、 1,まず今の会社でパートになる 2,パートをしながら転職活動(社員orパート) の順にしてみてはいかがでしょう。 おそらくですが、ご希望に沿うような職場からの採用は難しいと気付かされると思います、、。

    2人が参考になると回答しました

  • 今のままパートになる。 理由、8年生の顔でいられるから。 50過ぎのおっさんより。

  • これは悩みますね。 アドバイスできなくて、すいませんが。 まずは、ご主人と相談でしょう。 営業職は大変ですよ。 しかも、ノルマがあるのかな。 今までよく続けてきましたね。 尊敬します。 ですが、違う仕事に転職して、緊張感から解放され、そろそろ気持ちが楽になるのも有り得ると思います。 収入が減るとしたら、これこそご主人と相談です。 住宅ローンなどがあるのなら、計算する必要がありますし。 子供の将来の教育費などの貯蓄とか。 明日は土曜日ですから、子供が寝たあと、ご主人と一杯やりながら話し合ってみたらどうでしょうか(ちょっと高級なスパークリングワインが良いです) 次の日は日曜日なので、いくら飲んでも大丈夫です。 収入が多少減っても、ストレスがなく、楽な気持ちで長く働ける方が良い感じがしますが?

    続きを読む
  • おっしゃる通り、パートに切り替えても劇的には変わらないと思います。 営業の方が水に合ってます。 定年オヂです。42年のサラリーマン生活でしたが、営業とスタッフが半々。営業はおっしゃる通り数字が全て。 でも他人の顔色伺う必要はありませんでした、 母は強し❗️乗り切っては?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フレックス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる