教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代社会人から看護師を目指す事についてご意見をお伺いさせてください。

30代社会人から看護師を目指す事についてご意見をお伺いさせてください。30代前半独身です。昔から人のケアや世話をする事が好きで、人の変化にもよく気づく性格だと思います。進路選択の際に看護師など医療系の道も考えましたが、その時は別の進路に進み、ここまで約10年間一般企業で働いてきました。 ここ数年世の中がコロナ禍になり、今後の人生について考えた時、世の中の役に立つ仕事をしたい事(手に職をつけたい事)、人を思いやれる性格を生かしたい事、シンプルに看護師さんがかっこいいと思う事などから、この年齢からですが看護師を目指したいと思うようになりました。(現時点では小児科に興味があります) まず学校選び(専門学校)から考えてみようと思うのですが、①都内で都立学校で探す②地元へ戻り地元で探す いずれかで考えています。 娘さんが今年から看護師になった友人に話を聞いた所、当然ながら3年間はとても大変で、「死にたい(笑)」みたいな事をみんなで言いながら頑張ったそうです。看護師さんになるまで、なってからの大変さは当然覚悟しているつもりですが、①については、希望により学校の種類を選べる事がメリット、しかしなにより学生生活が10年以上ぶりとなる為、一人暮らしで働きながらちゃんとこなせるかがまず不安な点です。②については学校の種類は少なくなりますが、(もしかしたら学費などは都立の学校よりも高くなるかも)、コロナ禍で2年近く地元に帰れていない事もあり、いっその事地元へ完全移住し、実家や友人も近くにいる状況で新たに取り組もうかとも考えています。 その他まだ考えるべき調べるべき点はたくさんあるかと思いますが、まずの入り口として、どちらの方がいいか(現実的か)、実際に社会人を経てから看護師になられた方に意見をお伺いしたいです。よろしくお願い致します。

続きを読む

1,138閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、看護師やってます。 都立の看護学校の卒業生です! 社会人経験してから看護師になった訳ではないのですが、都立の事をお話できるのでぜひ読んでください 私のいた学年は、学年の1/3~1/2が社会人学生で、1年生の時から3年生よりも平均年齢が高いなんて言われてました笑 40代の方もいらっしゃいましたよー! なので都立の看護学校は割と社会人学生の方が多いので、学生生活はお互い支え合いながらやってる雰囲気でした。 もちろん、現役生とも分け隔てなく接してくださいました! 南多摩看護専門学校には1万5000円で入れる学校寮があります。門限が22時と厳しいですが。 そのまわりのアパートも5万前後で住めるところが多いですね。(門限嫌で、不動産ページめちゃ見てましたw) なので、寮に入る方と近くに住む方に分かれてました! アルバイトは実習がない時(1年生~2年生末くらい)にガッツリやってる人が多かったイメージです。パチンコ屋さんや介護など様々なバイトをしていらっしゃる方がいました。実習中は休むか土日だけ働くと言ってました。 奨学金を借りながらも皆さんアルバイトしながら学校に通ってらっしゃいましたよ! そして授業もきちっと定時で終わってくれるのでバイトに遅れるなんて心配もほとんどいりません。(お子さんの保育園迎えに行かなきゃ行けない人もいるので) もちろん地元に帰られてもいいと思いますが都立の学校でも十分やっていけると思います。 ps:下の方が都立の学校卒業して都立職員になるとおっしゃってますが、就職は自由です。都立病院落ちる人もいます。気にしなくて大丈夫です。

    1人が参考になると回答しました

  • >一人暮らしで働きながらちゃんとこなせるかがまず不安な点です。 ん?働きながら? 働きながらは、無理では? 全日制ですから。 バイトすら禁止の学校も多いです。 私自身は、社会人経由ではないですが、周りには30代で看護師を目指す人は沢山います。 既婚者も含めてです。 現実的には、サポートしてくれる人が居るところで、取り組まれるのが良いかと思いますよ。 学年が進めば、ご友人の娘さんが仰った通り 『死にたいけど、死ねない。 いっそのこと、誰か私を殺して!』 くらいの気持ちになります。 それに、食べる時間も寝る時間も無くなりますので、サポートしてくれる人は必要だと思います。 なので、自分だったら②です。

    続きを読む
  • 都立の看護学校で授業料免除でされるのが良いと思います。なんと言っても実習が辛く、その後の記録や看護計画です。実習病院も隣接してる所が多く、実習も充実しています。看護師を続けて行くなら、一生行かせる技術や勉強をするのが良いと思います。しかし、都立の看護学校を卒業して、都立職員になるとして、地方公務員になると思いますので、小児科をずっと専門的にやるのは難しいく、3年位毎に転課が有ります。看護師の基礎を身に付ける迄は、循環器内科、腎臓内科等がお勧めです。 情報はかなり前の物になりますので、尚ご確認下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる