教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知り合いからの相談で、自分では詳しく判らないので分かる方、ご返答お願いします。単身で勤務の女性が先日、子宮筋腫の手術を通…

知り合いからの相談で、自分では詳しく判らないので分かる方、ご返答お願いします。単身で勤務の女性が先日、子宮筋腫の手術を通院先ですすめられました。手術費用、保険からおりる手続き等、詳しいことを知ってる方お話聞かせて下さい。現在加入している保険は、カンポの特別養老保険で月々約7000円暗いの支払で加入して約三年になります。受け取れる保険金や傷病手当、手続き等 知ってる限り教えて下さい。

849閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    昨年、筋腫摘出オペを受けたものです。 私の場合ですが参考までに。 手術費用 退院時に支払った金額は10万弱でした。 (病院により差がありますが大部屋の場合 たいていこれくらいです。個室の場合プラス10万くらいかな) 保険に関しては、 勤務先で傷病手当金を申請します。 これは病院で医師に書いてもらう欄と会社で休んだ日等を 記入してもらう欄があります。 ここでの注意点は、「○月○日まで自宅療養が必要」と 医師に書いてもらったら、その日付以降の日付で証明を もらわないと社会保険事務所から戻ってきます。 (私がそうでした・・・・・) 入院中に書いてもらい、退院時にもらったので自宅療養終了日より 前の日付で証明をもらっていたら、ダメと言われ書き直されました。 要するに、会社からも病院からも「過去形」の形で証明をもらいます。 必然的に手当金が振り込まれるのは会社復帰してから一ヶ月ほど たってからです。 大同生命の保険で月4000円程度のものに入っておりますが、 30万ほどおりました。 保険に関しては、傷病手当金とかんぽ保険の二つがおりますね。 高額医療で確定申告も来年できますが、 かんぽ保険で支払い金額以上の金額がおりたら 申告は出来ませんので説明は省きます。

  • 健康保険からの傷病手当金は、下記の条件をすべて満たす場合に支給されます。 ①療養のため労務に服することが出来ないこと。(医師の意見が必要) ②労務不能の日が継続して3日間あること。 ③労務不能により報酬の支払がないこと。 ④健康保険の被保険者であること。 傷病手当金の受給額や受給手続きに関しては、下記のサイトをご覧下さい。 http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/shoubyouteatekin.htm

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる