教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

労働契約書をもらってなく、研修期間は無給になります。と事前に研修を行う前に伝えられていて、法に詳しくなかったため了承し1…

労働契約書をもらってなく、研修期間は無給になります。と事前に研修を行う前に伝えられていて、法に詳しくなかったため了承し1日8時間を1週間研修し明らかにおかしいと感じ辞めたのですが、請求したり裁判など行い自分が勝つことは可能でしょうか?

59閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 研修期間も使用者から強制されているものですので、当然労働時間に当たります。 実際に仕事をしているのであれば勿論ですし、シミュレーターや参考書などで仕事に関することを勉強させられている時間も当然労働時間です。 そのため、労基や裁判所などで未払い賃金を請求できるかとおもいます。

    続きを読む
  • 契約前に無給の研修だと伝えられてるのに研修に参加したのはアナタですので、無償の研修に参加すると言う口頭契約を締結した事になりますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 勝てる可能性は高いです。 何時から何時までどこで何をしたのか記録しておいてください。 それを証明できる何かがあればなおいいです。 裁判で証言してもらえそうな誰かを探して証言をお願いしておいた方がいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる