教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職代行ガーディアンを利用しても大丈夫でしょうか?トラブルなくスムーズに辞められますか? 未払いの残業代やども払っても…

退職代行ガーディアンを利用しても大丈夫でしょうか?トラブルなくスムーズに辞められますか? 未払いの残業代やども払ってもらえますか?入社1年目、夢を持って入った会社でしたが、上司のパワハラや毎日の残業と休日出勤。ブラック企業でした。 自分の同期が退職届を出したのですが、別室に連れて行かれ、3時間くらい説得されて結局退職を断念されられるのを見て、辞めたいと言い出せなくなっています。 おすすめの退職代行サービスの会社があれば教えてください。

続きを読む

3,711閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そんな会社とっとと辞めちゃっていいですよ。 私も超ブラック企業で、ヤクザみたいな上司に毎日こき使われていました。同期や信頼できる先輩もいなくて誰にも相談できませんでした。 毎日辞めたいと思っていました。 私のおすすめは、自分が利用した退職代行ガーディアンです。 退職代行ガーディアンを利用して会社を退職する際は、会社や上司への連絡は不要でした。 退職の連絡・交渉だけでなく、退職届の提出や貸与物の返却すらも代行してくれるので会社に顔を出す必要もありませんでした。 一般企業が運営している退職代行が可能な業務は退職の意志を伝えるという行為のみですが、労働組合なら労働三権にある「団体交渉権」が憲法で保障されていますので、退職について会社と交渉できるのはもちろん、未払い残業代など賃金交渉まで可能です。 代行業者に依頼したら、会社と直接連絡をとらないで、全て業者を介するか、書面の郵送によるやりとりを希望する旨をはっきり伝えて下さい。 退職代行のことを知らない人や、本当に心配した人からは電話がいくことがあるかもしれませんが、出る必要はありません。 退職届の提出や貸与品の返却も郵送で完結することができます。 一般の退職代行会社と同水準の安さで、弁護士事務所レベルの確実性、合法性を備えたサービスを受けることが出来るので、退職代行ガーディアンはおすすめですよ。 私は、もう会社に行きたくないのストレスから一瞬で開放されました。

  • 退職に関しては「退職届」をあなたの代わりに出すだけですので、自分でやってもなにも差異はありません。 それによりもし仮にトラブルが生じたなら、その時に労働基準監督署なりに相談すればいいだけであって、退職代行など使わなくても全く問題ありません。 法律(弁護士法)により、退職代行では「退職時の交渉」は一切禁止されています。なので会社に対しなにも退職代行は言えません。 あなたの代わりに退職届を会社に出し、「民法627条に基づき、退職します」と伝えるだけであなたから報酬を何万、何十万も受け取るシステムです。 退職届は郵送でもいいし(受け取ってないと言わせないために、同時に電話か既読が付く方法でのメッセージ送信はすべき)、有給があるなら14日全部使って休んでもいいわけです。 未払い残業代の請求は退職代行では出来ません。 もしその業者が弁護士などと知己があるなら、そちらとの契約になります。 また当然ですが、いくら弁護士でもこれは自動的には出来ません。あなたが請求する残業代の「額の計算の基になる根拠の資料」が必要です。 3年分請求するなら、3年分すべてのタイムカードや出退勤の記録です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる