教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業の申請について

残業の申請について私の会社は残業50時間を超えると要指導の対象となります。 現在、社員の残業は事後報告となり15分単位で残業をつけてくれるので大変有りがたく思っています。 しかし、同じ業務内容で残業時間に差が有り、月に多い時で100時間近くの残業をしている人もいれば、20時間以内の残業に納まる人もいます。最近問題になっているのが、毎月50時間を超えている人には以前から厳重注意をしているのですが一向に改善が見られないという理由から、1時間以上残業をする場合は事前に上司に許可をもらうことになりました。 致し方ないと思いますが、疑問に思うのが、普段から残業が少ない社員に対しても許可がなければ残業をしてはいけないのか?というところです。 残業が多い一部の人に対して実施するのもおかしいのかもしれませんが、普段、残業をしていないのに許可をもらわないと残業をしてはいけないとなるとやる気をなくしてしまいます。パートやアルバイトだったら分かりますが、ある程度の役職もある社員の立場でここまで管理されるのかと思うと窮屈に感じてしまうのです。 改善されるまで残業が多い社員のみを許可制にしたほうが効果があるのではないのか?と思うのですが・・・ 月10時間から20時間の残業は現場が忙しくて残業せざる得ない状況が週に2、3日はあるので最低でも発生します。 毎月50時間を超えている人は、休日出勤や早出残業がかなり多い人です。 このご時世にきちんと残業をつけてくれる会社には感謝していますが、残業の申請について納得がいきません。私の考え方が間違っているのでしょうか? 会社に提言したいと考えていますが、納得させる理由があれば教えて下さい。

続きを読む

2,131閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    残業というものは労働者が自己の判断で勝手にして良いものではなく 会社(上司)からの命令があるか、会社(上司)に申告して認められて 初めてすることが出来るものです。 信用してほしいというtatamiyagozyoさんのお気持ちも分かりますが、 正しく残業を付ける多くの会社では同様の方法が取られていると 思いますし、不況で時短が叫ばれている今では、残業を申請しても 認められない会社も少なくないと思います。 そもそも、何の為に残業をしているのかということを、会社(上司)は 把握しておく必要性もあります。 例にあげるのは不謹慎かもしれませんが、残業過多でうつ病や 過労死などが出た場合は責任問題にもなります。 残業が多い人のみが申請方式にすれば良いという考え方ですが、 会社という組織では、一部の人のみに別の制度を用いるというのは 不具合が起きやすく、導入は難しいと思います。 私の会社でも今年から同様の制度が導入されました。 以前はtatamiyagozyoさんと同じで、面倒臭いと思っていましたが、 今では慣れてしまいました。 会社に提言を出すとしたら、一部の人だけに別の制度を使うことに 対する、合理的な理由が必要だと思いますが、残念ながら そのような理由は無いと思います。 今まで残業が少なかった人が、これからも残業が少ないということを 合理的に説明できるとしたら可能だと思いますが…。

  • どうも、「残業の申請」ということが理解できません。 あなたの会社は、自ら「残業させてください」とお願いして残業するのですか? それで残業手当がつくなら、稼ぎたい人は残業しまくりですね(笑) 冗談はさておき、そもそも残業は、hinnkakunohakennさんのおっしゃるとおり、仕事の進み具合と期限を見ながら、その仕事を担当している部署の管理職(例えば課長)が、さらにその上の管理職(例えば部長)に残業の必要性を説明し、了承を得てから、「部長から課長」、「課長から末端の社員」へ残業命令という形で出されて行われるものです。 末端の社員がそれぞれ申請するなんて、どう考えてもおかしいですよ。 課長などの管理職が、仕事の進度などをしっかり管理していないのではないですか? 課長は、できるだけ残業させないように仕事の進み具合を管理して、部下に適切に仕事を指示し、部下は指示されたことを時間内にきっちり仕上げることによって、残業を極力減らすことができるのです。 それでも、どうしても残業なしでは無理なときに、管理職は必要な範囲で残業を命令するものです。 そういうことがきちんと制度としてできていない会社は、サービス残業やダラダラ残業が横行するのです。 残業があるのは致し方ないとしても、あなたの会社は、社員個人に残業の判断を任せるなど、その管理方法に問題があるのではないですか?

    続きを読む
  • 私の部署でも以前同じような指示が出たことがあります。 私は、無駄な残業はしていなく、時間的にも少ない部類だったのですが 残業泥棒的な扱いを発言をうけて、頭にきて一切の残業をやめて家に持ち帰り仕事をしていました。 そのうち上司が届けを出さなくていいから・・・と言って来ましたが。。 ちなみに・・・ 無駄に大量の残業をしていた方々は平気で届けをだして残業を続けていました

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる