解決済み
理系大学2年生の男です。サークルを辞めようとか悩んでいます。現在、学生フォーミュラと呼ばれる活動をしているサークルに入っています。知らない方のために簡単に言うと学生が1からフォーミュラカーを作る活動です。 非常に多くのスキル(基盤設計やCADなど)と車に関する知識が身に付きます。しかし休みはほぼ無く、遊ぶことはほとんどできません。 本当にやりたくて入ったわけではありません。就職に有利になるかなというくだらない理由で入りました。実際そこまで楽しさは感じません。 前置きが長くなりましたが聞きたいことは以下の通りです。 1、このような活動をしていると就職に有利になるのでしょうか? 2、サークルを辞めて大学生活を楽しんだほうがいいでしょうか? 3、このようなサークルとバイトではどちらの方がためになるのでしょうか? 4、大学生のうちにやっとくべきことや身につけるべきスキルがありましたら教えていただけると幸いです。 汚い文章ですみません。アドバイス宜しくお願いします。
私の通ってる大学はfランに近いようなレベルです。就職先車関係だとはマツダや日産などが多いと思います。
2,286閲覧
大学時代ものづくりを行なっており、学生フォーミュラをやっている学生も身近でたくさん見てきました。 順に答えます。 1. 所属しているだけで有利になることは無いです。 学生からフォーミュラ経験者を優遇するかと聞かれることがありますが、優遇する学生は採用の場ではなく大会やスポンサー活動の場ですでに唾をつけています。 もちろん、フォーミュラを題材にアピールしていただき、他より優秀と判断すれば採用します。 2. ご自由にどうぞ。 3. 個人的には、ものづくりという貴重な体験を通して成長できない人材が少々のアルバイトで成長できるとは思えませんが、自分がより成長できるのがアルバイトと判断したのならそれでもいいと思います。 あくまで個人的な意見ですが、アルバイトという時間を切り売りして小銭を稼ぐくらいで積める社会経験は吹けば飛ぶようなものです。 私自身アルバイトはかなり沢山やっていましたが、金銭的な余裕があるなら全てを学業とものづくりに捧げたかったです。 4. 今しか出来ない、成長につながると思うことをやってください。 学生フォーミュラで身につく技術的なことは、入社後でも身につけられます。 しかし、その活動を通して同年齢の仲間と課題を解決していったり活動予算やコストといった総合的な組織運営を行うのは今しかできないはずです。 そこに面白みを感じられないのであればあまり向いていないと思いますので、別のことにチャレンジするのもいいと思います。 研究もその一つだと思います。 小手先の資格試験は技術職では評価されません。 私の周りで就職が上手くいった学生は、「趣味がフォーミュラ」と言う学生たちでした。 私自身、趣味のものづくりに没頭するためにやりたくないバイトもしましたし、大切なことの大部分はものづくりから学びました。 そこで学んだことは大学の研究室、就職、そして今の業務と一貫して繋がっています。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
理系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る