教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

43歳パート主婦、今後の働き方についてです。

43歳パート主婦、今後の働き方についてです。主人55歳で子供が幼稚園児1人います。 私は今飲食店で9〜14時、時給900円でパートしてます。主人はトラックのドライバーで手取りが23万程しかありません。主人の両親と同居する為に去年都心から田舎に引っ越してきて給料も減った為なかなか貯蓄が出来ません。 私は飲食店で、土日祝休みを頂いて平日週5で働いてますが、やはり将来が不安なので、扶養を抜けて働きたいと思っています。今の職場は家や幼稚園からも近く、人間関係も良いし仕事も好きですので出来るなら今の職場が良いのですが、会社からは辞めて欲しくないからと準社員の提案をされました。ただ、こちらの希望は月13〜15万だったのですが、扶養を抜けて働くのは良いのだが土日のどちらかも出て欲しいとの事でした。 主人は日曜、祝日しか休みが無く、日曜に私が働くので子供の面倒を見てくれないかとお願いしてみましたが、家族3人でいられるのが日曜しか無い事と、平日は2時起きで20時帰宅をしていて俺はいつ休めばいいんだ、子供の面倒見きれないと激怒されてしまいました。 私がWワークで夜に働く事も子供の面倒見れないからダメだそうです。 ちなみに義理親は80過ぎてるので子供の面倒は頼めません。幼稚園の送り迎えや家事は私、子供がもし病気で休む時は私しか見れません。 私は介護初任者研修の資格を持っており、未経験ですが介護で働く事も視野に入れてますが、パートの時給は今より低いかあまり変わりありません。ただ、将来的には働けば経験になり更に資格も取れるので給料が増える見込みはあるのでやるべきなのか。小学校までは夜勤など出来ないのでパートしか働けません。 正直、介護の仕事は出来るか不安ですし、体力や精神的に今よりキツくなりそうなのでやりたくないのが本音です。 今の仕事も何件か面接で断られて見つけましたが、子供の送り迎え出来る範囲で平日週5で働けそうな仕事は介護くらいしかなさそうなので今後どの様に働いていけば良いか悩んでます。 今の職場でパートとして働き子供に手が掛からなくなったらまた考えるか、今から介護の仕事を思い切ってやるか悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。

補足

補足です。 幼稚園は18時まで預かりがあり、既に利用しており夏休み等も預けてパートしております。 保育園は待機児童がいてすぐには入れない状況です。

続きを読む

520閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は介護職を経験して今は経理事務のパートをしています。 家計も大切ですが今は我慢の時です。 介護は体力を使いますし、そこに人間関係が加わります。うまくいけばいいですがいろいろと気は使います。 それに人手不足なので中々休みにくいです。 子供が病気した時なんて休まないと…でも職場に迷惑をかける… 板挟みでママが苦しくなるんじゃないかな。 それに子供は小さいときだけで大きくなったら離れていっちゃうし、今を楽しみましょ! 長男の時介護職で忙しくしていたので、今は事務パートをゆったりとしています。 長男にも寂しい思いをさせたなと後悔です。 子供が離れたら戦力になれますよ(*´ー`*)今のうちに資格やら勉強して将来に備えてもいいかもですね(*´ー`*)

  • お子さんとご自分のためにも現状維持をおすすめします。 他の方たちも書いておられるみたいに今は我慢の時です。 無理してあなたが倒れたら誰がお子さんの面倒を見ますか? 入院したら医療費だってかかります。 下手したら稼ぐどころか身体を悪くして本末転倒です。 介護職も平日昼間だけの勤務は無理じゃないでしょうか?人手が足りなくなれば夜間や土日の勤務も言われると思いますよ。 今の職場で頑張ってお子さんが大きくなるのを待ちましょう。 今のうちに資格の勉強をしたりお子さんとたくさん時間を持ったりできることをしましょう。 私のパート先の先輩の妹さんが40代半ばのときに過労死で亡くなったそうです。 wワークで肉体も精神的にもきつい職場で一生懸命働いていてある日突然倒れてそのまま。 私がWワークをしようか迷ってると言った時に無理したらだめよと妹さんの話をしてくれました。40代でもそんなことがあるのでどうか焦って無理をなさらないで下さい。

    続きを読む
  • 保育所はないですか? 保育所なら土曜日みてもらえます。 小学校に上がるまで今のままで、小学生になれば児童館など利用して働く時間も延ばせるし、週末や夏休みなどもお願いすれば旦那さんの負担はなくなりますけど… ウチも給料より家のこと子供のことが頼める環境を旦那は求めていました。 旦那さんの気持ちも分かります。 こればっかりはやはり夫婦の話し合い。

    続きを読む
  • 幼稚園は時間外保育や長期休みの預かり保育はあるんでしょうか? すぐに保育園に入れるつもりでしょうか。 あと、土日のどちらかなんて、すぐに両方になるんじゃないかと思います。 下のお子さんが小学校に入ってからにしたほうがいいのでは。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる