解決済み
医療事務(未経験)で働き始めました。処方薬、特に降圧薬を覚えるようにと言われました… カルテ書けば覚えると言われましたが、そんなにカルテに記入することもなく…あ、この名前見たことある。確か…程度の知識です。 降圧薬の種類が多く表を作るにもどのようにすれば良いか悩んでいます。一般名は覚えられそうにないので、とりあえず商品名だけでも思っています。 良いサイトや覚え方、ありましたら教えてください。
281閲覧
ざっくりと纏めますね。 今現在、一般名処方が増えてきているので、一般名を中心に覚えて、商品名を添えていく方がひょっとしたら覚えやすいかもしれません。というのも、系統によって語尾がよく似てるからです。例えば、カルシウム拮抗薬だと○○ジピンといった感じで。なので、語尾が△△なら□□系といった感じに覚えるのが良いのではないでしょうか。 ただ、薬だけ整理し覚えるのは辛いので、以下は、関係事項も纏めながらお話をします。 まず、血圧を下げる方法は、ア)循環血液量を減らす、イ)血管を緩める、ウ)心臓のポンプ機能を抑えるの3つで、この組み合わせです。 分類としては、大きく4種類です。①利尿薬、②交感神経(緊張したときに働く)の活性を抑える、③カルシウム拮抗薬、④レニン-アンギオテンシン系の抑制薬です。 ==============コラム的内容================ ④は特に聞きなれないかもしれませんが、緊急時に血圧をあげるシステムだと思ってください。現代は生命の危機に直面する機会は少ないかもしれませんが、狩りを行っていた時のことを思ってもらうと、ケガや出血などで血圧は上がる可能性より、下がる可能性が高かったので、血圧は下げるシステムより、上げるシステムの方が多くあります。血糖値も同じで下げるシステムはインスリンのみですが、上げるシステムは多くあります。 ============コラム的内容ここまで============= ①利尿薬はア)がメイン、②交感神経活性抑制薬は、イ)とウ)の組み合わせ、 ③のカルシウム拮抗薬はイ)、④はア)、イ)、ウ)全てです。 ②の交感神経活性抑制薬は、主に血管を支配するアドレナリンα受容体拮抗薬と、主に心臓の働きに関連するアドレナリンβ受容体拮抗薬、αとβの混合があります。その他ISAの(+)(-)等がありますが、余裕ができてからでいいと思います。 ④のレニンーアンギオテンシン系抑制薬は、アンギオテンシンⅡを作らせないようにする薬と、アンギオテンシンⅡの作用を邪魔する薬とがあります。 といった感じで、大まかな作用で分類していくと覚えやすいかなと思います。
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る