教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学2年、不登校の者です。

中学2年、不登校の者です。テストも受けず、出席日数も週2か週3。 提出物は週2,3の中で出せる分だけ出す約束で学校に行っています。 親はついて行けてない部分を教えて貰える個別塾に行く事を検討してくれており、私も賛成です。 第1志望高校は私の頭でも通えるレベルの頭の高校のデザイン科。地元では結構有名な所で、機材なども揃えてあり、将来に繋げられるかと思い志望しました。 第2志望は通信制高校です。視線恐怖症というか、人前に立つのがこの世の終わりかと言うほど嫌いです。全身から拒絶反応が出てきます。なのであまり通わなくて大丈夫なので楽かと思い志望しました。 一応参考までにと思い、現時点での自分の世界観や画力等詰め込まれたペン画載せておきます。尚、首の位置がおかしいことはなぞった後見返して気付きました。触れないで頂けると幸いです……。 そこで皆さんに質問です。 ①どちらの高校を選択した方が将来的に困らないでしょうか。 ②将来仕事に就くときはイラスト関係の仕事が良いなと思っていて、主に依頼されたイラスト等を描く感じの、今で言う歌ってみたのサムネ、MVに使うイラスト制作や、アイコン、または夢絵等の依頼を受け付ける感じです。私は今現在もTwitter等他SNSで無償ですが依頼を受け付けて将来のために練習をさせて頂いています。もし有償になり、仕事とするとなった場合、最初の内や、年収を考えると副業にした方が良いのでしょうか。 ③もしイラスト業を副業にするとなれば、どのような職を本業にすると効率良く働いたり、稼げると思いますか。 良ければお答え頂きたいです。

補足

Twitterでの依頼は、デジタルで受け付けております (言い忘れておりました)

続きを読む

137閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    デザイナーの仕事してます。 私も人が嫌いで家族以外話しません。 質問者さん、絵、めっちゃ上手いし線画綺麗だしセンスあります。正直、コミュニケーションの面で就職も難しいかなと思います。でも、イラストだけで生きるなら、就職せず個人で描いていくこともいくらでもできます。 これからも人と関わらずイラストだけで生きていく自信があるなら、デザインの学校にしましょう。通信はあんまり意味ないです。 それより、もっとセンスを伸ばすためにいろんな音楽を聴く、例えば音楽ランキングのトップ100を全部聴くとか、いろんなジャンルの音楽を聴く、知らない音楽や知らない動画をたくさん見る、小説や漫画映画舞台なんでもいいので表現作品に無限に触れてください センスは若いうちにしか作れないので絵を描く技術をつけるのもだいじですがそれよりセンスを磨くのももっとだいじです いろんな絵を見るだけでは幅が狭まるので色んなものを見てください 仕事なんてなんでもあります 別に頭使う仕事じゃなくても工場でもなんでもお金もらうことできますので仕事なんて気にしなくていいです。一生フリーターでも生きていけます。 あなたには絵しかないと思いますとにかく描いてください 期待してます!

    2人が参考になると回答しました

  • うみのちか、さんという漫画家がいます。 都立工芸高校卒サンリオに就職 孤独な学生時代を過ごし、学校の先生に勧められた会社に進むも、漫画家になる夢をあきらめないでフリーのイラストレーターになる。 コミケで画力を磨き一人で描いて一人で売ってプロとしての歩みを始める たまたま仕事で付き合いのあった雑誌に自分の漫画が載ることになったが、すぐに休載。 それでもあきらめずに持ち込みを続け、ついに世に知られる作品となる。 それが「はちみつとクローバー」 そこには孤独だった自分とは対照的な不器用だけど友人に恵まれた人間と、自分が本当は通いたかった小平のムサビの風景が描かれる 自分が今出来ることをきちんと頑張る事 夢をあきらめないこと 良い事もそうでないこともきちんとエネルギーにすること 将来よりはもう少し近く 自分が今通える高校はどっちだ 孤独になったり疎外されたり、それでもなんとか立っていられるのはどっちだ 自分が、今できることに近い方に正解があるんじゃないでしょうか

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 中卒のフリーイラストレーターです。 無償の依頼で練習しているとありますので、 雇われではなくフリーイラストレーターになりたいのですよね。 それを前提に答えます。 ①どちらでも問題ないです。 フリーイラストレーターは学歴ではなく実力が全てなので、 独学で上達できるなら学校自体行く必要はありません。 逆に言えば実力が全てなので、 上達できない場合は別の仕事をする事になります。 それを考慮する場合は学校に通った方が良いです。 通信でも高校でもどちらでも良いです。 学校で習っても絵の仕事に就けない人もいますので、 学校は絵の為というよりは、 絵で上手く行かなかった時の保険として考えてください。 絵は家で1人でも上達できます。 ②有償依頼をする場合は、 序盤は特に安定した収入にはなりませんので、 必然的に他の仕事もしないといけなくなります。 安定して食べていけるようになったら、 絵1本にするのがベストです。 あと、絵の依頼を無償で受けて練習するのはやめた方が良いです。 無償依頼と有償依頼は全くの別物ですし、 無償依頼を続けると、 有償依頼しても良いと思っていた人がいなくなります。 無償依頼で流れを掴むなら3回ほどやれば充分ですし、 大まかな流れ以外の事は無償依頼では学べません。 すぐにでも有償依頼に切り替えましょう。 ③空き時間に依頼をこなせば良いだけなので、 自分に合う仕事をすれば良いです。 続けられて収入面の問題もないようなら、 バイトでもパートでも正社員でも何でもOKです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 本気でイラストの道に進むなら 東京藝術大学あるいは桑沢デザイン研究所(専門学校)に 合格できるくらいのスキルを身に着けてください。 この程度の絵でなんとかなる、と思ってるなら あなたは絵の世界をナメきってます。 今のあなたが無償でも 注文をもらえているのは 「目垢がついてない」からです。 見慣れない存在というのはそれだけで新鮮にうつるので しかもそんな人がタダとなれば お試し感覚で注文が集まって当然です。 今後活動を続けていけば 物珍しさが無くなるので 「タダでも頼みたくない」となるのは 目に見えてます。 こういう話をすると 「目垢云々なんて聞いたことないしw」 と反論する子が結構いるんですが そりゃそうです。 プロの世界での暗黙の常識なんですから 素人のガキが知るわけがありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる