教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校1年です。

高校1年です。最近進路を考えるようになったのですが、僕は中学校の担任に憧れています。 なので教師になりたいです。なるとしたら高校教師になりたいです。 高校教師になるにはもちろん四年制大学に進学するのはわかっていますが、今のうちに勉強した方がいいと思うので何を勉強したらいいか教えていただけると嬉しいです。 何の教科かはまだ決まってません… 好きな教科は数学ですが、得意ではありません。人並みにはできるかなー程度です。 帰国子女なので英語ができますが、嫌いなので嫌です。 国語は、あんまりできません 社会は憧れの担任がやっていた教科ですが、正直できる方では無いです…でも経済学とかには興味あります。あと日本史じゃなくて世界史が好きです。 理科は全く興味ないですね。天体面白いなーって感じです。 教師になるとしたら何がいいか色々教えてくれると嬉しいです。 副教科に関しては 美術は絵描くの好きなので中学の時は成績は良かったです。(テストは暗記でしたので…) 技家は微妙ですね 人並み程度 体育 運動苦手です 音楽 音符読めません 美術の先生なろっかなーとか軽い気持ちで考えてたんですけど美大とか無理です。絵描くの好きだとしても悲しいことにセンスがないです(--;) 今は荻窪高校に通ってます。定時制ですので勉強する時間が全然あるのでしたいです。 その他知っておいた方がいいことありましたら教えてください。 ブラックなのはわかってます!それでもやりたいです!!!!

続きを読む

24閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 美術の先生は美大じゃなくて教育大系がなりやすいよ。美大だと、美大の単位プラス教職の単位をとらなきゃいけないし、偏差値も低めのまま行ってしまうから国家試験に受かるのが大変です。 それに学校では美術の先生って たいてい1人くらいでしょ?国語数学の先生は何人か居ても。 つまり 採用枠も少ないわけです。 ちなみに、それでも美大に行きたいなら、 上位校のデザイン系専攻をお勧めします。 結構、一部上場企業くらいの良い就職先がありますよ? 保険として教職課程もとれるし。 受験方法にはいろいろな種類が有りますが、あまり偏差値の高くない貴方に合っていそうなのは、実技試験+学科2科目(英語、現代文)の一般受験と言う方法。 実技試験対策は2年間毎日絵画予備校に通えばいい。センスなんかより練習量で決まる。 昼間に通えるなら浪人生に混ざって練習出来るから よりベターですね。

    続きを読む
  • それなら先生に相談したら?教育実習する学校とか探すの大変らしいし、母校でできるように今からパイプ作っとくのもいいと思うよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高校教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる