教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生ですが法学部にいく可能性が高まり裁判官という職業に興味をもっています。

高校生ですが法学部にいく可能性が高まり裁判官という職業に興味をもっています。とんでもなくなるのが大変なうえになってからも大変な職業というの理解しているつもりですが、国を動かしえる存在ということでとても興味が湧いています。イメージと実際の業務内容の違い、体育会系か否か、職場の雰囲気、お給料、転勤の有無、などなど…教えて頂けると幸いです。 後、裁判官って普段から法服着てるわけじゃなくて法廷以外ではスーツですよね?

続きを読む

252閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    裁判官になるには,学部現役で予備試験に合格するか,司法試験の席次上位10%程度に入らないと教官から声がかかりません。検察官は,司法修習での検察修習の成績が抜群であれば,司法試験の席次が多少良くなくても任検出来ます。 又,検察教官は自らアピールしない者にはどんなに優秀であっても声を掛ける事はありません。裁判教官は誰彼構わず声を掛けまくるので,裁判官は主体性のない者の集まりである等と揶揄される事も有ります。 裁判官の報酬は,判事補12号から判事1号(20段階)まであり,更に高裁長官・最高裁判事・最高裁長官毎に決まっています。他方,検察官の俸給は,検事20号から検事1号,検事長や次長検事,検事総長毎に決まっています。 判事補12号から判事1号までは,検事20号から検事1号まで同じです。 因みに任官1年目は判事12号で,初年度の年収は,23区内で570万程度です。 任官11年目に同期全員が判事8号になり約1000万の報酬が得られます。22年目で4号(約1600万)になりますが,ここからは同期一律ではなく,最高裁事務総局の覚えめでたい者から上がっていき,睨まれている者は10年近く据え置かれる者も存在します。検察官は誰でも最低で検事2号(約2060万)の俸給が得られますので,違いが大きいですね。 又,体育会系なのか否かで言えば,体育会系なのは検察です。検察官同一体の法則に従って軍隊とまではいいませんが,体育会系ですね。 転勤は検察官概ね2年,裁判官は概ね3年で転勤になりますが,裁判長になると概ね5年での転勤になります。基本的には大規模地裁→小規模地裁→大規模地裁のサイクルで転勤しますが,最高裁事務総局から睨まれると,大規模地裁や高裁での勤務は無くなります。この点も検察官とは大きな違いが有ります。 最後に,裁判官は法律を作ったり,改正する事は全く出来ません。国を動かすことなど出来ません。しかし,検察官は法務省に出向し,新法(最近ではテロ等準備罪)法改正(刑法や民放)に携われます。 但し,裁判所から法務省に出向する裁判官も居ますけどね(出向中は検察官に転官)「裁判官の報酬に関する法律」は,民間の給与事情に合わせる形で度々改正されますが,裁判所にはそれすら改正する事が出来ず,法務省に委託している有様です。

  • ここで裁判官の転勤の有無から聞きたいなら、高校生と言えどかなり下調べ不足かなと思いますよ? まずはある程度調べてみて、その上で分かるないことを質問なさった方が宜しいのではないでしょうか。 また、国を動かし得る存在っていうのもよくわからないですね。法学部なら官僚もあるのに、あえて最難関試験である司法試験の上位者がなる裁判官になりたいということは、行政や立法よりも司法に魅力を感じるのでしょうか。 高校生の将来の仕事研究として、まずはご自分で調べてから、それでもわからないことを質問しましょう。 (もし、あなたが釣り目的ではなく本当に法学部へ進む高校生ならそれがご自身のためですよ)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる