教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

会社の時間外手当て(残業代)について教えてください。

会社の時間外手当て(残業代)について教えてください。とある企業の人事部で働いています。 今の勤務形態はフレックスタイム制です。 コロナの影響で別部署のヘルプ応援によく行くことが増え、それに伴い時間外が発生しています。 翌月始めに月内に調整しきれなかった時間外についてどのように時間外手当て申請したらよいか上司の人事部長に相談したら、「こんな(コロナで赤字)状況下なので、大変申し訳ないのだけれど翌月や翌々月で早帰り等で時間調整をしてほしい」と言われました。 現職のフレックスは1か月毎の決算期間です。 おかしいのでは?と言ったところ、「これからその期間を3ヶ月間に伸ばすように調整するから今からそのような働きをしてほしい」と言われました。 3ヶ月間に伸ばすのは別にいいですが、現在は1ヶ月事毎ですので、今後の事を見据えて、というのは筋違いかと思います。 フレックスなのを良い事に、時間外をしたらどこかで休んでくれていいからや来月や再来月で調整してくれたらいいと言われ、いつも頭がおかしくなりそうです。 働いた時間外は時間外手当てと言うお金で解決するものだと思いますが、どうにも休みや早帰りで帳消しに出来ると思っているアホの人事部長なのです。 同じ人事課長にも相談しました所、同じ返答でした。悪びれながら、すまんが耐えてくれと。 人事という立場上、他の部署の事も聞きますが、別部署でも同じように時間外の揉み消し(言い方は悪いですが)があるそうです。 休日出勤をするのは当たり前、でもその休日出勤手当ては人事部長の承認がいるので、申請しても承認をもらえないのがわかりきっているので出すだけ無駄だから出さないそうです。 ちなみにですが、私や同じ部署の時間外はせいぜい一万~二万程度のわずかです。そのわずかなお金も払ってくれません。 同じ人事部として、法律違反しているのが当たり前となった所で働いているのが恥ずかしいです。 普通に法律アウトですよね? 今のご時世、そういう企業はよくあるのは承認しています。 私は残業代がそこまでしてほしいというよりかは今は人事部長に一泡吹かせたいです。 相談事になってしまいましたが、何か 経験上のお話でもいいので、良い案はないですか?

補足

ちなみにこういったことは今に始まったことではなく大分以前からです。 社員自体も知らず知らずそういうブラック精神に染まって慣れてしまっている現状です。 またどういった点がアウト等詳しいかた教えて頂きたいです。

続きを読む

30閲覧

回答(1件)

  • まず現状について「翌月始めに月内に調整しきれなかった時間外」とはどのような意味なのか分かりません。 フレックスを導入する場合、使用者側も労働者側もそれなりの労基法の規定を理解しないと、適正な運用は無理です。まずは労基法の勉強から始めるしかないと思います。 次にフレックスは、従来は清算期間1か月しかありませんでした。しかし現在は上限3か月までは可能となりました。これを使うには、先の労基法を初級とすれば中級の上程度の労基法の理解が必要です。詳細は厚労省のHPでのパンフを参照いただきたいのですが、私の周囲で3か月清算の運用を適正にできている会社は知りません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フレックス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる