教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社勤めで勤務しているのですが、お休みのときにお小遣い程度のアルバイトをしたいと考えています。労働基準法の週40時間勤務…

会社勤めで勤務しているのですが、お休みのときにお小遣い程度のアルバイトをしたいと考えています。労働基準法の週40時間勤務とか、重複の雇用とか法律に引っ掛かる気がするのですが・・・教えてください。

294閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公務員などについては、法律で副業が禁止されています。 しかし普通の民間人の場合は、法律上は何の問題もありません。 但し、企業によっては明確に禁止している場合があります。 まず始めに会社の就業規則を確認してください。 就業規則に副業の禁止が明記されているか調べてください。 禁止されている場合、残念ながら副業する事は出来ません。 勝手に副業してバレた場合、解雇される可能性があります。 源泉徴収でほぼ必ずバレるので、隠れてしない方が良いです。 どうしても必要なら、会社と事前に交渉してみるしかありません。 副業の禁止が明記されていない場合、不明な場合は聞いてみましょう。 OKが出た場合、必ず文書等の証拠が残る物を貰って下さい。 後で何か問題が起きたとき、口頭のみでは不安が残ります。 労基法の週40時間勤務の規制について。 これは労働者の健康を守る為にあり、一つの企業においての就労に適用されます。 一応、事前に36協定を締結しておけば、ある程度まで残業が可能となります。 副業の場合、雇用主が複数となる為、一つの企業で超えなければ問題ありません。 つまりA社で週40時間働き、その後、B社で同じ週に40時間働いても問題なし。 合計で週80時間となりますが、法律上は何の問題も無いのです。 もちろん、A社60時間、B社で60時間働いても、36協定の範囲内なら問題なし。 働く側にとっては、法律による労働時間の制限は事実上ありません。 (ただし健康に害を及ぼす危険があるので、働きすぎには注意しましょう)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる