教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給与や労働基準法に詳しい方にお伺いします。

給与や労働基準法に詳しい方にお伺いします。アルバイトで入社する時に銀行指定され作ったのですが、その一年後今度は別の銀行に変更したいから作ってくれと言われました。 個人的には今ある口座以上に作りたくないのですが、 作らなければ行けないのでしょうか?

続きを読む

56閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    人事担当で給与支払いにも関係者ですが 実は給振りの受け口座は労働者の自由意志で決めることができます 会社の意向と違う銀行でも振込手数料は労働者負担とすることはできません ただ、よくあることですが会社が○○銀行のXX支店でおねがいしたいという意向はありますね 理由は、振込手数料の問題、取引銀行との関係、でそうなってる場合はあります。うちは一つの銀行支店にお願いしてますが、それはその支店であれば手数料も無料という協定ですのでね、従業員が400人もいますと毎月の振込手数料も相当額になりますよね という事で、先に書きましたように振込受け口座は労働者の自由という事であっても、それとなく(キツク)振込先を指定してるのかな~って思います 【あまりいい話ではないが】 あなたが、それを嫌だという事は可能です、ただ労使協定で給振り支給が定められてますと結果的にあなただけ現金をという事は難しいですね ま~、企業側との力関係ですがカードで現金引出も可能ですし、これからもバイトを続ける意向なら会社の無理を聞いてあげる方が得策化と思いますね ここはあなたのご自由ですが

  • 元々法律では通貨払の原則なので、現金を想定しているのですが、労働者が指定した口座に入金でも良いですよ、となっています。 会社は会社が指定する口座にお願いはできますが、強制はできません。 したがって口座をこれ以上作りたくなければ拒否できます。会社はあなたが指定する口座に入金するか、現金で渡すしかありません。

    続きを読む
  • そんな義務はありません。

  • 現金で受け取ることを希望はできますし、口座をつくりたくないと言うことも自由です。 ただ、働く上では柔軟に対応する方が波風が立たなくて良いかとは思います。 あと、拒否したとしても 振り込み手数料が給与から控除されることはありません。 もし、控除されたら全額払いの原則に違反するので労働基準監督署に相談してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる