教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート社員が個人的な理由で残業を断るのは非常識・ダメな事なのでしょうか。

パート社員が個人的な理由で残業を断るのは非常識・ダメな事なのでしょうか。15時までのパートで、会社の上の方には面接・面談時に「緊急時(社員の急な接客対応・外回りで帰社に時間が掛かったりした場合)には頼む事はあるが、基本パートは定時で帰らせるし、パートの都合が優先」と確認・言われており、パートは時間外手当は付かないし、私は退社後に毎日仕事を探したり買い物や家族の送迎をしたりしてるので15時に退社したいのですが、現場の二人の社員が個人の都合で私を退社させてくれません。 時間外手当は付きませんが一般単位で残業は出るし、一年目は黙って従っていたのですが、主任が異動で若い人に代わってから、正社員各自で普通に対応可能・緊急じゃないのに退社間際や、作業時間を考えないで命令してくるようになりトラブルが増えました。 ・全員私に自分の仕事を頼めば楽が出来るので、退社間際に私を取り合い全員我先にと複数の仕事を各自で詰めてくるので終わらない。(主任に一つに絞れと言っても「全部やってから帰れ」と言われる) ・退社15〜30分前に、30〜50分掛かる仕事を丸投げしてくる(「時間まで手伝って」とか「時間までやれる所までお願い」というなら文句はないのですが、命令した本人が休憩し始めたり、仕事をしないので迷惑) ・時間に余裕がある仕事だと社員が余裕こいて仕事をしてしまい、後に遅れた分を取り戻そうとして退社間際に私に仕事を命令してくるので困るし全体の仕事が遅れる。 毎日終業5〜10分前に現場の片付けや日報を書いていると「まだ15時じゃないだろ」「言うの忘れてたけどアレやってから帰れよ」と仕事を増やしてくるので、一週間前くらいに「何でいつも終業間際に仕事を増やすんですか?煙草吸ったりしてるけど、自分達でやる余裕あったでしょ。」と言ったら「いいから早く仕事して!忙しいんだから!」とキレられて何も変わりませんでした…

続きを読む

2,287閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一応、雇用契約書または労働条件通知書に残業があるということが明記されており、働いた分の時給が支払われているのであれば、残業を命じることは違法ではありませんし、業務命令なので余程の事情がない限り拒否は出来ません。 ただし、業務命令を発出する権限があるのは管理職でしょうから、一般の社員から「残って仕事しろ」と言われても従う必要はありません。「正式な業務命令であれば残ります」と言えばいいです。 また、 >「緊急時(社員の急な接客対応・外回りで帰社に時間が掛かったりした場合)には頼む事はあるが、基本パートは定時で帰らせるし、パートの都合が優先」 と言われているのですから、その「会社の上の方」に現状を訴えてはどうでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • ダメでは無いが、その会社残業代出さないのはヤバイだろ

    ID非表示さん

  • 職場で聞きましょう。 少なくとも、非常識かどうかを気にするのなら、赤の他人に聞くまでもなく「非常識だ」とみずから認識しましょう、そうしてる限りは間違いが起こりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外回り(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる