教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

≪至急回答願います≫扶養に入っています。 130万ラインについて。 派遣で仕事をしようと思っています。月額が108,33…

≪至急回答願います≫扶養に入っています。 130万ラインについて。 派遣で仕事をしようと思っています。月額が108,333円を超えそうなので時給を下げてもらって130万ラインに抑えようかと思っています。そこで質問なのですが、時給を下げて、元の提示された時給との差額を交通費支給として扱ってもらったとしたら(実際の収入は130万を超える)主人の年末調整のときに130万ラインのまま扶養控除内になりますか?源泉徴収票はどういう明記になるのでしょう。 交通費の非課税分は103万ラインにしかかかわらないのでしょうか。 103万・・・税金にかかわる 130万・・・健康保険、年金にかかわる(←とりあえずこちら重視) 漠然とこんな感じで受け止めています。詳しくはわかっていないのですが・・・ 140~150万の年収なら130万におさえたほうがよさそうなので手取りが減ることは仕方ないと思っています。しかしやはりなるべく多くの収入を得たいのです。派遣の特徴でもある交通費込みの時給に不満があります。 かといって仕事を選んでもいれないご時世ですし・・・やはり交通費の分はあきらめて時給下げてもらうだけの130万ラインへの調整のみしかできないのでしょうか。 うまくまとまらず聞きたいことが伝わるか不安ですが、回答宜しくお願い致します。

補足

私は少時間勤務の為社会保険に加入不可です。所得税や住民税の事より扶養内で主人の方の健保・厚年へ加入したいのです。主人の会社から『給料明細に交通費の名目で記入があれば所得にならず扶養内になるから大丈夫』と言われ上記の件を質問ましたが、この「大丈夫」はたぶん配偶者~のことですね。結論は時給を下げて差額が交通費になったとしても130ラインを超えると社会保険は無理⇒時給下げ130ラインにするのみですね?

続きを読む

809閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    税金と、社会保険分けて考えてください。 税金について 配偶者特別控除をご主人が受けたい場合、 奥様は141万円の収入までOKです。 社会保険について 社会保険の扶養の130万円は交通費込みです。 会社から受ける給与全額が対象です。 時給+交通費+残業代その他で給与額が130万円を超えるなら、扶養を抜けることになりますよ! 会社で社会保険に加入してくれるのなら、 加入したらどうでしょう? イザというとき、 傷病手当金、 出産手当金(意外と助かった・・・・) 障害厚生年金(将来的には老齢厚生年金) もらえますよ。 そうでないのなら、 交通費はあきらめて、時給を安くしてもらって 130万円で妥協してください。。。。。 (それでも所得税と住民税はかかるし、雇用保険だってかかる上に実際退職した際に、失業手当をもらおうとすれば、ご主人の扶養には入れないのですから→実質掛け捨て)

    1人が参考になると回答しました

  • 健康保険は交通費も算定になると思いますが、健康保険組合か担当者に聞くべきと思います。交通費も算定対象であれば交通費となっても無駄と思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

交通費支給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる