教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間延長の理由が内部異動・・・。

試用期間延長の理由が内部異動・・・。私は去年の6月にネットの就職サイトに掲載していた企業に転職しました。 配属先はA部とここでは話をすすめさせてください。 A部に入ってから6ヶ月は試用期間とされていました。 6月から始まり当初なら11月で何らかの辞令があるのかなと思っても何もなかったので、 会社に私の試用期間は満了したのかと聞いたら、 私には何も通知もせず、9月末に内部異動でB部へ部署が変わったために、 試用期間はまたB部に就いた10月より6ヶ月と言われました。 いわゆる期間の延長みたいです。 これまでがんばって耐えてきた、6、7、8、9月は何だったんだと正直不安になりました、かつ悔しくて。 有給にかんしても正社員になれば10日支給するとなっていて、 確かに12月に給料明細をみたら支給をされていたので、てっきり正社員だ!と思ったら、 有給は使ってもいいが、まだ身分は見習いだと。 色々と聞いたら、試用期間ごときで、ガタガタ言うな、この時世に 雇っているんだぞ!みたいに、半ば脅しみたいな雰囲気もありました。 1、試用期間延長が部署異動だからと合法?なんですか? 2、また、もし決意して退職するとなると雇用保険に今11ヶ月弱なんですが、 私は失業保険を受給できるのでしょうか? 3、また、この際有給が支給されているので、使って気持ち落ち着かせたいと思っているのです。 なのに、この期に及んで、あなたの身分は見習いだから有給を使わせることが疑問だと、 人事に言われ、正直、腹がたちました。 明細に記載されているので使いたいのに、使ったらいけないのですか? 取り乱した文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

続きを読む

640閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1. 試用期間に法律の定めはありません。 法律で規定されているのは「試用期間は就業規則で定めること」です。 就業規則に記載されていない、あるいは就業規則そのものがない、閲覧できないのなら違法性が高いですね。 2. この情報だけじゃ分かりません。退職時に過去2年間で12ヶ月以上加入していることが条件です。 3. 言葉の問題はともかく、有休を取得する時期については妥当でないとする正当な理由があれば、会社は拒否することはできます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる