教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について、自分なりに調べてはいるのですが不安になってきたので確認をお願いします。

失業保険について、自分なりに調べてはいるのですが不安になってきたので確認をお願いします。1年と少し雇用保険をかけて今月退職したばかりです、自己都合で今は離職票待ちです。会社には送っていただくように依頼はしています。 離職票が届いたら、マイナンバーカード、印鑑、写真2枚、振込先の通帳を持ってハローワークで手続きする、ここまでは数年前にもやったことがあります。ただ前回はすぐに職業訓練校に通ったので色々と違うようで… 自己都合なので7日の待機期間と、今月から制限期間が3か月から2か月になったようですが、間違いないですか? 待機期間の7日間はバイトはしないつもりですが、制限期間に短期のバイトをしようと考えています。 週20時間未満、1日4時間以上は理解できましたが、1日あたりのお給料がどれくらいまでとか制限はありますか? ちなみに1日の基本手当?は2300円程度になる予定です。 この条件なら制限期間にバイトをしても制限期間が延びたりはしないですよね? 給付期間にこの条件でバイトをしたら、例えば月水金バイトをして申告したら火木土日は給付されて1年以内に給付日数が終わるまでこれが続く、ということで大丈夫でしょうか? ちなみに今回の退職理由ですが、パソコンが小さすぎて肩こりや眼精疲労から頭痛がひどく、1年で視力が0.2落ちました、退職願には一身上の都合と書いたのですが、やはり自己都合扱いになってしまう案件ですかね…

補足

補足質問です。 11月中旬には失業保険の手続きができる予定です、 1月(いつ頃かは未定)に国税調査員の報酬が4万ほど入ります、しかし実際に働いたのは手続き前です。 この収入はどのようにカウントされるのでしょうか?タイミングによっては制限期間が終わるか終わらないかまだ微妙なところです。

続きを読む

106閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    下記の通り、回答します。 ① 下記のURLで記載している通り、2020年10月より、2か月に変更になっています。 https://www.shares.ai/lab/roumu/4752271 ② 給付制限期間中は、無収入なので、アルバイトの制限は緩いとは言われていますが、どのくらいの制限かは、申請しているハローワークに確認するしかないと思います。 ③アルバイトの制限は、週20時間未満、1日4時間未満です。給付期間中は、この範囲内にした方が良いと思います。4時間を超えた場合は、その日は支給されませんが、その日の分は、繰越されるので、給付日数は変わりません。又、アルバイトの日給には、制限があり、その金額を超えると給付金は減額されます。アルバイトの制限は、ハローワークによって異なると言われていますので、アルバイトを申告する時に、制限条件を聞いた方が良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる