教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職をする際(まだ在職中)お世話になったお客様へ退職の電話をしました。その中の1人になりますが、この方は在職中に契約を済…

退職をする際(まだ在職中)お世話になったお客様へ退職の電話をしました。その中の1人になりますが、この方は在職中に契約を済ませ、トラブル等で破談になりました。 キャンセル料金も支払って頂き会社とは契約不履行ということで終わりました。 そのトラブルとは、お客様の方に問題がありキャンセルの申し出があった際に会社側からはこの件は会社としては関係なく責任とれないからと言われました。つまり貴方が自分で責任を取りなさいといわれます。無責任な対応だと感じた私は退職しました。(このトラブル経緯は全て会社の言う通りに物事を進めたのに) そして退職する際に電話にて挨拶を済ませますが、その際にお客様から個人的携帯番号を聞かれました。 この際、何一つ問題を感じる事無く教えましたが、後日退職後、お客様の方よりトラブルが解決されたのでまた1から相談に乗ってほしいといわれます。 お客様の方が、今回の件に関与していない別の会社と取引きしたい申し出があり、私が別の会社を紹介しました。 その後、その会社とは契約完了。 そして退職した会社よりお客様を勝手に持ち出して処罰を検討しております。と言われます。 会社にとっては他の会社で契約にいたった事が気に食わなかった事だと思います。 ただ私としては最後まで会社はこの件について責任を取れないと言った言葉が気がかりで。 退職する際に念書を書かされています。 内容は、個人情報取り扱い等もありました。 私は罰せられるのでしょうか? 対応はどうしたらいいのでしょうか? 乱文になりましたがご意見を下さい。

続きを読む

1,109閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元の会社に損害が発生していないですから、罰する(というか訴える)ことができないでしょうね。 まず、元の会社とそのお客様との契約は、不履行のまま終了したわけです。 契約途中のものを貴方が強引に他者に切り替えたということであれば、あなたが会社に損害を与えたと言えますが、 現在のところ損害はないでしょうね。 業界はよくわかりませんが、よくある話です。 例えば保険や自動車のセールスなどは、会社が変われば、顧客をごっそり持っていきます。 それでも仕方ないという業界もあるのに、 貴方の場合は顧客を持ってでたわけではなく、退職後、相談された顧客に「別の」会社を紹介しただけで、あなた自身も利益を得てないわけです。訴える権利はまずないでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる