教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

川崎市の社会福祉法人の元常務理事です。 理事会の不正や、怠惰な体質の改善を訴えた結果、強い圧力を受けて、排除されました…

川崎市の社会福祉法人の元常務理事です。 理事会の不正や、怠惰な体質の改善を訴えた結果、強い圧力を受けて、排除されました。監督官庁の川崎市行政や労働基準監督署などに、訴えても、何の解決の糸口も見えません。 その後に、大きな額の不正経理の情報を掴みました。 最終的な手段として、マスコミにリークしたいのですが、どこへ、どの様に、リークすべきかわかりません。有効なリーク先を教え下さい。

続きを読む

62閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    貴方の勇気ある行動に敬意を表します。これまで様々な圧力や嫌がらせをされたことでしょうし、辛く悩むことも多々あったと思います。 しかし、貴方の立場は本来公益通報者保護法によって守られるべきものです。圧力によって常務理事の職を解かれるということは、本来絶対にあってはならないことです。 しかし、現実的にはそうはいかないのでしょう。 日本は事なかれ主義で組織内は馴れ合いで腐り、それに声を上げれば「和を乱した」といって叩かれる、理不尽極まりない風土が根付いてしまっています。そんな中、良心・正義感を貫いた貴方のような方がまだ日本にいたことに、とても嬉しく思えます。 お尋ねのリーク先や方法の件ですが、それは貴方が告発しようとしていらっしゃる社会福祉法人の組織による思います。 社会福祉法人などは国会議員や地方議員が理事や顧問などの幹部職にいる場合が多いと聞きます。その場合、たとえ現状是正の声を上げても法人幹部職にある政治家が監督官庁に手を回して握り潰すことも充分にあり得るでしょう。役所の動きが鈍かった裏にはこのような事情があるのかもしれません。 まず、貴方が告発しようとしていらっしゃる法人組織に政治家が名を連ねているかを確認してください。 もし政治家が法人組織に関与していて、それが与党議員なら、反政権系のメディアにリークするといいでしょう。反政権系メディアには主に朝日新聞、毎日新聞などがあります。反政権系メディアは政権や与党のスキャンダルなら熱心に調べて記事にし、世に出してくれると思います。この場合、反政権系メディアと併せて野党議員にもリークした方がいいでしょう。それが国家規模で重大な問題と判断されれば、影響力の大きい国会質問によって公にすることができます。 もし法人に関与している政治家が野党議員なら、政権に友好的なメディアに情報提供するといいでしょう。読売新聞や時事通信といったところです。なお、この場合は法人の不正がかなり大掛かりなものでなければ世に出ても大きな反響を呼ぶまでには至らないでしょう。野党のスキャンダルではあまり視聴率や販売部数をあげられないためマスコミも報じたがらない傾向があります。 また、法人内に政治家がいない場合は、行政に訴えても動かなかったということで、反政権系メディアにリークするのが適切かと思います。 いずれの場合でも、地元紙にはリークしておくべきでしょう。 週刊誌は最終手段です。ベストなリーク先は、全国紙の新聞社でしょう。 週刊誌は最近影響力を持ち始めましたが、まだまだ新聞社には劣るという一般的なイメージがあります。週刊誌が第一報を報じるとなると、社会的に貴方の勇気ある告発が軽視されてしまう恐れがありますから。 長文になってしまい申し訳ございません。 私はこのようなことしかできませんが、どうかこの先どんな圧力が来ようとも貴方の正義感を貫く姿勢はそのままでいてください。頑張ってください。応援します。

    2人が参考になると回答しました

  • 文春が話題になりやすいので「文春リークス」は如何でしょうか。 ・文春リークス http://shukan.bunshun.jp/list/leaks

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マスコミ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる