教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コロナで大打撃を食らっている業界で働く者です。仕事をやめようか迷っています。 人生の先輩方、経験談やアドバイスいた…

コロナで大打撃を食らっている業界で働く者です。仕事をやめようか迷っています。 人生の先輩方、経験談やアドバイスいただけますか。以下相談内容です。 ・現在、コロナによる給与カットで手取りが15万です。(一人暮らしです) ・完全在宅なので、webデザインの勉強を始めました。ゆくゆくはwebデザイナーとして雇ってもらえるところに転職すると決めました。 ・現状、現職の仕事は急ぎの仕事がなく、長い目で見たかなり先の仕事をするしかありません。私は意味がないと思ってしまい、完全にやる気がありません。また、webデザインの勉強したいのに…と、お給料をいただいてるにも関わらず勉強を優先したい自分がいます。 ・そのことに対する罪悪感もあり、やめて勉強に集中すべきなのか(金銭面はハローワークでなんとかしようと考えてます)、職を失うと焦りが出てくるから、やめずに並行して勉強→転職活動すべきなのか、迷っています。 皆さんならどちらのやり方にしますか?

続きを読む

275閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    集中して頑張れば、1ヶ月以内に転職出来るといった見通しがあるのなら、辞めるのもひとつの方法だと思いますが、勉強を始めたばかりなら、勤めながら学んだ方が安全です。 Webデザイナーの場合、ポートフォリオを作れるレベルにならなければ、転職を成功させるのは難しいでしょう。 現在は、経済状態が悪いため、未経験者の募集枠はかなり減っている状況です。 この状態で転職を成功させるのは時間が掛かるでしょうし、その間、空白期間となってしまうと、マイナス要素が増えてしまうので、少しでも有利に転職を進めることを考えると、勤めながら準備した方が良いと思います。

  • Webデザインと言ってもピンキリですが、ポートフォリオ(作品集)で選考する、あるていどマトモな採用に応募するならば、作品のレベルアップと作り溜めに1-2年はかかると思っていた方がいいでしょう。ちなみに時間さえあれば誰でもできる、という仕事でもないですよ。元々ポスターやチラシは面白いものが作れるとか、そういう人を想定しています。 その期間、無収入で耐えられるのなら勉強に集中するのも良いですが、一般論としては働きながらコツコツやるのがいいでしょう。 今の仕事のやる気はまた別問題ですね。転職前提であれば、今の会社での評価を高める必要はないでしょう。

    続きを読む
  • 君の年齢が分からないと、答えようがないな。

  • 働きながら、 勉強しながら、 転職活動に、1票。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

webデザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる