教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【**大至急** 再質問】 高1男子です。 高校で、職業に関するインタビューを3人の人に身近な人にしてこいと言われ…

【**大至急** 再質問】 高1男子です。 高校で、職業に関するインタビューを3人の人に身近な人にしてこいと言われましたが、身近な人が、父親以外無職で無理です。なので、知恵袋をされている皆さんの中で、職業に関する質問をさせていただきたいと思います。 唯一父親には聞いたので、あと2人必要です。 怪しい職業以外であれば、どんな職業でも構いません。 以下について、回答していただけると幸いです。 なお、隣の家の人に聞け、先生に聞け等、私の質問に関係ない回答はお断りします。 先生は、忙しいので無理です。 質問内容 ・職業名 ・勤めている年数 ・どんな仕事か ・必要な資格や免許 ・一日の大体のスケジュール ・仕事中どんな人と話すことが多いか ・その仕事をして、良かったと思うこと ・その仕事で、大変だと思うこと これらに回答していただけると幸いです。 なお、名前等、個人を特定するような情報は要求しません。 昨日同じ質問させていただいたのですが、回答がつかなかったため、再質問させていただきます。 本当に困ってます。よろしくお願いします。

続きを読む

35閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    都会でご近所付き合いとか無いのかな...。 会社員 何年だっけな...今の職場で13年くらい。たぶん。 プログラマかな。実態としてはシステムエンジニアとプログラマの中間みたいなもんだけど。 「こんなものが欲しい」を実現可能な内容にまとめて「こういうソフト/サービスでどうでしょう」と提案、それをどういう仕組みで実現するか検討、どういう機能を持ったプログラムの組み合わせで実現するかといった具体的な内容を設計、プログラム製造、作った物を試験・バグ取り。 就職には高専か専門学校以上の学歴が必要。プログラミング経験があればベター。 スケジュールは色々。 丸一日設計する日もあれば、丸一日製造や試験の時もある。 半日打合せで潰れる日や、ごく稀に打合せに次ぐ打合せで丸一日潰れることもある。 チーム(プロジェクト)を組んで開発するので、プロジェクトメンバーとの会話が多い。 良かったこと... 得意分野なので自分が役に立っている実感がある。 顧客と直接顔を合わせることはまずないので、接客業のようにモンスター顧客に絡まれることはない。 ちょっとしたツールなら、欲しくなったら自分で作れる。フリーツールのキッチンタイマーは色々あるが多機能な代わりに操作しにくかったので、極小機能で操作性を完全に自分好みにしたタイマーを自作。もう何年も愛用している。 大変なこと... 仕様変更に振り回されること。1週間分の成果がただのゴミになり果てると辛い。納期は大抵延ばせないので、その分残業・休日出勤が増える。 開発機材が古く、作業に時間がかかる。エクセル開くだけでどんだけ待たされるんだよ!とか。 義務教育を受けたのか疑問に思うほど日本語の苦手な人がプロジェクトに入ってくるとストレスが大きい。 「ある程度残業させるくらいの方が生産性が高い」という信仰が管理職に蔓延しているため、最初から多少の残業が前提でスケジュールを組まれ、ワークライフバランスが悪い。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる