教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

SEの就活について。

SEの就活について。息子は非常に有名な国立大学の2年生です。受験当時の成績は旧帝大クラスの医学部も狙えるレベルと言われましたが医学には興味がなく、理系学部に進みまして、今はSEを目指しているようです。 私たち夫婦はIT関係等には疎いうえに民間企業もよく分からない公務員夫婦なのですが、親としてはやはり安定した大企業や公務員などに就いて欲しいと思ってしまいます。 素人考えで、まずSEとは?すらよく分かりませんが、コンピューター関係の仕事に就くのであればシャープとか自動車メーカーとか??母体が大きく歴史のある会社が安定しているのでは?または公務員の一部にITに関わる専門職種があるのでは?などと考えてしまうのです。 しかし、息子はアプリ開発とか よく聞く「LINE」「メルカリ」など今は勢いがあるようですが安定の面に於いては私にはピンと来ない時代の若者の流れに乗っているような企業ばかり調べている様子です。 息子はまずその大学名からイベント等があれば歓迎されるようです。(一部の学生にしか出ないような手当を貰って帰ったりしています) 子供の人生ですから、あれこれと口を挟むつもりはないし、第一何がなんだかちんぷんかんぷんなので余計な事も言えず…なのですが、一流大学を出てそのような若い企業に就職する事に抵抗がある私たち夫婦はおかしいのでしょうか? 息子は主人(区役所勤め)に就職の相談をするつもりも無い様子です。狭い世界しか知らないので参考にならない、と思っているかもしれません(親子仲はいいのですが…) 院まで進むかもしれませんし、まだ先の事とはいえこのまま黙って息子の選択に任せておいてよいものでしょうか?

続きを読む

429閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    大企業だから、安泰とはいえません。 まず、ちゃんとニュースを見て下さい。 経済を勉強して下さい。 確かに日本の自動車産業は、世界的に見ても、強い競争力を持っています。 しかし、家電メーカーは必ずしも、そうではありません。 シャープは倒産寸前に追い込まれましたよね。 東芝も原発部門(家電というより、重工業)、特にアメリカで買収したWH社の採算悪化で身売り寸前。 生き残ったとはいえ、シャープは最強だったが、諸悪の根源でもあったディスプレイ部門を事実上、鴻海に牛耳られています。 また、東芝は虎の子だった、フラッシュメモリー事業まで売却。 昔は、日本のコンピューター産業の雄であったNECは、かつての勢いを取り戻せていません。 今日、日本で生き残っている、本格的なコンピューター製造企業は、富士通ぐらいかも。数年前まで、世界最速だったスーパーコンピュータ「京」を開発しています。 が、これ、国の事業なんですよね。 世界的に、スーパーコンピュータというか、そのCPUを開発している有力メーカーは、インテルやAMDなどのアメリカ企業です。 今まで、良い就職先だった銀行も、ネットバンキングの普及+低金利による収益悪化で、大リストラが避けられません。 低金利どころか、マイナス金利なんてやられたら、銀行だけでなく、保険会社もひっくり返りかねない。 お役所のIT担当なんて、多分、地獄ですよ。 どこの企業でも、IT担当は重要といわれながら、日の当たらない業務。 水や空気と同じで、うまく言って当たり前、失敗したら、非難轟々。 それでも、難しい業務だからと医者みたいに、特別扱いされるなら良いけど、そうではない。 基本的に、役所や会社のIT担当は、事務職、総合職と同じ扱い、そんなに給料が高いわけじゃない。 新型コロナの特別給付金や休業協力金の混乱も、ぶっちゃけ、ITの問題ですよね。 その事に気づいておられないのでしょうか? IT分野で、花形を目指すなら、イケてる会社に入らないと暗闇地獄ですよ。 確かに、イケてる会社って、10年後もイケてるかは分かりません。 日進月歩で、流行に流されやすい世界なので、そんなことを考えること自体がナンセンスって、言われかねない世界です。 でも、IT革命で、既存の産業も破壊的創造に飲み込まれています。 マスコミ、旅行業など、製造業に関わらず、幅広い業種が、中核的な技術やサービスを立ち上げたIT企業に利益を吸い取られているのです。 自動車産業だって、例外ではない。 世界最強の自動車メーカー、トヨタの会長だって、これからの車は、電動化とITだっていってますよね。 ちょっと前は、コネクテッドカー(ネットにつながる車)だったのが、 そんな生易しいもんじゃない。 車も人の生活や、都市の風景の一部。 だから、トヨタは、自動車メーカーであることを捨てて、サービス業、都市設計にまで手を伸ばす。 ぶっちゃけ、どうなるのか?トヨタ自身も見えない。見えなからこそ、あがくしかない。 なんて、言ってるんですよ。 ご存じないのでしょうか? 未来がどうなるのか、わからないでは、済まされない。 しかし、偉い人も、最先端の人も、自分なりの考えはあるが、 正直、一寸先は闇って感じ。 結局、情報感度とか、迅速な対応、適応力が鍵だとか、言っている。 「ITとは、そういう世界なのだ」ではなく、この世界がIT化で、未来が見えなくなっているのです。 経済や社会だけでなく、国家も、戦争も、そうです。 最近では、米中冷戦とか言ってますが、実は多くの人がその実態を知らない。 貿易戦争?ITや5Gの覇権争い?いやいや、米軍はマジで、冷戦やるつもり。さらに、トランプは、WTOやWHOなどの既存の国連システムをぶっ壊すつもり。 その裏側では、一般の人が知らない次元で、米中、あるいはそれ以外の勢力、いや、得体のしれない勢力が戦っているのです。 いわゆるシャープパワーの戦い、フェイクニュースなどです。 全部、ITなんですよ。 繰り返しになりますが、そんなの知らない。分からない。では済まされない。 本当に世の中のことを知りたいのならね。 説明されてもわからない人は、一度、映画マトリックスとか、アニメの攻殻機動隊を見るべきです。 空想の世界ですが、特に攻殻機動隊は近未来に起こり得ることを想定した物語です。 リアルとネットを行き来しながら、犯罪、テロ、そして戦争になりかねない国家的な陰謀と戦闘を繰り返す。 マトリックスも、攻殻機動隊にインスパイアされたものだと、監督のオシャウスキー兄弟改、姉妹(兄弟揃って性転換したそうです)も語っています。 でも、近未来と言いつつ、現実はすでにそうなりつつある。 今の米中冷戦は、見ない人には見えない。 存在が見えている人も、全貌はわからない。だって、ステルス戦闘機や潜水艦のような、敵に見られたらオシマイという戦いなのですから。 一般の人は、知らない次元での争いが、潜水艦か、弾道ミサイルのように突如現れてカオスになるまで気が付かない。 経済も、政治も、軍事も、そういう世界になりつつあるのです。 パソコンとか、スマホとかを使うか、使わないという低次元の問題ではありません。 ITがすべてを変える時代なのです。

  • これからの時代に安定の職業を求めること自体が間違い

  • ITなど先端は東大、そして慶應の理系学生に人気があります。 伝統メーカーは収入が低いですし、昔ブランドだった東芝、パナソニック、SONYはリストラしまくってました。 地方帝大くらいの中途半端じゃない東大慶應あたりなら、それでよいです。 京大は少し古いし、最近はそんなでもない 58くらいは。 【2020年慶應理工と九州(工)/東北(工)の比較】 ★九州(工)/東北(工) がB判定でも慶應理工はE判定の模試結果。時代も相当に変化したと捉えられる。 ⇒東京圏への競争が過熱し、関西でも半減。九州なら激減することが想定される。東大や医学部の崩れで埋まる、と言われていた慶應理工だったが、いつの間にか地方帝大との難易度格差も激しいものに。 【2018年東工大と慶應理工の比較】 東工大⭕️ 慶應理工✖︎ 55人 東工大✖︎ 慶應理工⭕️ 34人 *東工大入学者は第1志望入学であるが、慶應理工入学者は多くが東大、国医、難私医の併願者であることから、偏差値上だけでなく、慶應理工のほうがそれなりに高学力となることが予想され、現代は京大ですら偏差難易度が落ちているので時代も変化したと捉えられる。 【2018年九州大工学部の早慶理科の併願成功率】 慶應理工5%、早稲田理工30%、理科大55% 【2015年頃(年々、早慶の相対上昇、難関国立の相対下降が濃厚)】 ・大阪大工と慶應理工を併願 50%近くが両方不合格、阪大合格慶應落ち40%、両方合格10%で、慶應合格阪大落ちはほとんどいない。 ・名古屋大工と慶應理工を併願 45%が両者不合格、名古屋合格慶應落ち45%、10%が両者合格 ・東工大と慶應理工を併願 60%が両者不合格、東工大落ち慶應理工合格10%、東工大合格慶應理工落ち10%、両者合格20%近く 【2014年 理系併願状況】 京大工学部vs慶應理工 京大×慶應理工◯21人 京大◯慶應理工×16人 【2006年 併願 大阪大学vs早慶】 早理工×阪大理○…11 阪大理×早理工○…00 慶理工×阪大理○…06 阪大理×慶理工○…02 早理工×阪大工○…36 阪大工×早理工○…10 早理工×阪基礎○…11 阪基礎×早理工○…03 慶理工×阪基礎○…11 阪基礎×慶理工○…01 東北大学vs早慶 早理工×東北理○…29 東北理×早理工○…04 慶理工×東北理○…12 東北理×慶理工○…02 早理工×東北工○…91 東北工×早理工○…15 慶理工×東北工○…65 東北工×慶理工○…01 ~その他~ 東北工〇理科大×68東北工×理科大〇108 東北工〇明治理工×6東北工×明治理工〇34 【工学系修士課程 河合塾 工学部の現状】 2007 東北598名・・・トヨタ18、東芝17、富士通10、東北電力9、シャープ8、住金8、ソニー8 京都466名・・・トヨタ21、パナ12、キャノン11、富士写11、シャープ11、関電8、三菱重8、住友化学8 九州265名・・・三菱重21、トヨタ19、デンソー9、マツダ9、住金7、川崎重7、日立6、東芝6 慶應600名・・・キャノン57、トヨタ36、ソニー30、日立13、東芝12、東電10、日産10、野村総研10、旭硝子9 早稲田1324名・・・キャノン46、東芝21、トヨタ21、野村総研21、日立18、ソニー18、パナ16、NTTデータ16 同志社230名・・・トヨタ10、デンソー8、織機8、NEC8,三菱電機8、キャノン7、東芝7、日立6、リコー5、ローム5 ■(軍部学校+東京帝國大学)→(旧七帝大時代)→(東慶医時代(with京早)) ・1858年、慶應義塾誕生。 ・1870年代、陸軍士官学校、海軍兵学校、のち陸海経理、海軍機関学校、陸海軍医校などエリート校(軍所属)が出来る。卒業生らは軍部・政治・医学・科学技術などを主導(大日本帝国)。 ・1882年、早稲田大学誕生。 ・1880~1940年にかけ、七帝国大学が誕生(1877東大)。軍部以外の政府、民間、学術などのエリート学校誕生。 ・1945年日本敗戦。軍学校は消滅するが、七帝大(いわゆる旧帝大)や一工神【東大・京大・一橋・東工大・大阪・名古屋・東北・神戸・九州・北海道:国立10校】は残り、戦後日本を各界にてリード。特に東大は抜けた存在、京大は理系分野で主に抜けた存在となる。 ・戦後日本にて帝大主義(東大中心主義)が続くも、中央法科(法曹界など)、早稲田(ジャーナリズム・政界など)などは旧帝大に負けじと存在感を放った。しかし、戦後日本は貧しく、国公立大学>私立大学の図式・人気は続いた。(早稲田・慶應・中央は都会学生の人気を集め始める) ・1979年、共通1次試験導入(後センター試験)、国公立志望者の第2志望は私立大学に。早稲田、慶應などに以前にも増して優秀な学生が流れ始める。この頃、中央大の移転が完了、人気が落ち始め、偏差値が低くなる。 ・1990年代、*旧帝一工神卒*が多かった一流企業役員の座に早稲田慶應卒が多く出現、急増し始める(特に慶應)。医学部人気が上昇、偏差値に影響。受験王者といえば東大京大一橋東工大に国医・難私医、早慶は受験上も上昇を始める。 【2000年代】 ・上場企業社長数、慶應が東大を抜く。 ・「早稲田より慶應」の図式が固まり、東大・医学部崩れ学生をほぼ慶應が集めることに成功。超進学校卒生徒の進路はほぼ東大、慶應、早稲田+医学部で大部分となり、それと同時に各界貢献(政財界、官界、マスコミ、科学、医療、法曹、学者など)や社会上層というところでは東大・慶應(+早稲田、京大)によって大部分が占められるようになり始める。例えば、法曹に至っては慶應は1960年代は合格者数は13位だったが、2000年以降はトップ争いに加わる。他にも銀行証券保険の大手幹部においても2000年代あたりまでは有名国立大(地帝込)が主流であったが、近年は慶大東大に早大などが主流に。 ・偏差値上、早慶理工が地方旧帝大工学部を完全に抜き去り、特に慶應理工はほぼ偏差トップ理工群に躍り出る。 ・三大国家資格:弁護士・公認会計士・医師の年度合格者は慶應首位へ(早慶東大が圧倒的で経済界に留まらず)。同時に東大以外の旧帝大卒(や有力国立)の一流企業役員、一流企業就職のほか法曹、学者、官僚など早慶東大に比べ存在感がさらに小さくなり、東大と京大の偏差値格差も広がる。 ・IT社会になり、就職ターゲット大学が露呈。文系就職ではMARCH・関関同立>地方国立がはっきりする。理系私立の地位も上昇。 【2010年代】 ・医学部全体がさらに難関化、ブランド化。 ・慶應は理系投資を強め、学部増設のほか、理工系施設・先端施設を2000年代、2010年代に次々に設置(基金・運用益は大学首位)。さらに私立大学の特性を生かし、企業提携・連携も数多く実施(現段階では理系教授やポスドク博士の比率がまだ少ない早慶の世界ランクは少々の上昇程度)。早稲田も研究投資や国際化に注力し始める。2010年代にもなると、早慶(特に慶應)出身の研究職・研究者が過去に比べ大きく増加し、逆に地方帝出身がその分減少(ポスドク化のしわ寄せは旧帝大に)。 ・ほとんどの国公立は交付金削減などで研究関連など各投資が縮小方向へ、地方は特に苦しくなる。 ・博士の就職難ポスドク問題が露呈化、東大京大阪大九大など旧帝大に多く、複数自殺者や非正規告訴が話題になるなど深刻な問題に(東大卒は最も教授職に近い)。 ・各界で抜きん出ていた東大がかつてより落ち着き、東証一部社長数で慶應が東大を抜くなどさらに慶應が台頭し始めたことで東大・慶應+医学部医学科が最ブランド化する。⇒昭和期・平成前半は旧帝一工に合格したら学費・志望性に照らし併願私立を蹴るのが当然であったが、地方帝大卒の過去の早慶無志向の後悔、さらには京大一橋東工大卒の過去慶應無志向への後悔なども多く聞かれるようになる。 ・【関西主要企業が軒並み失墜】三和銀行吸収(三菱)、シャープ吸収(台湾)、住友金属・住友軽金属吸収(日本製鉄・古河)、大広吸収(博報堂DYHD)、三洋電機消滅、パナソニックの大リストラ、などで関西経済地盤沈下と関西有名大学卒業者(京阪神同など)の苦労、関西有名大の主要就職先の大幅減、関西系大学の易化。また、かつて理系の花形就職であった大手電機業界ではリストラの嵐が吹き荒れ、主には早慶東大京大(出世理系)などに準じる地方旧帝大、地方国公立、上位私大などの理工系の層を直撃したことが予想される。 ・東大生の官僚離れ(省庁ブラックの露呈)→総合商社、外資コンサル、外資IT、起業なども。各界エリートは東大・慶應へ。京大文系は進路上、地方公務員最多になる(役所、教員)など脱エリート方向へ傾く。 ・【政財界】世襲政治家は慶大、東大、早大の順に多いが、首相・大臣家系の慶應志向がより強く現れる形に。また財界オーナー家の慶應志向も幹部就任で多く目立つように。昭和の"政財界の東大"が薄まる。 【2020年代】 ・21世紀前半の先端分野である①生命科学 ②人工知能 ③量子コンピュータにおいて豊富な施設を持ち、基金首位の慶應が情報工学に続き各々リードし始める。旧帝大の中では豊富な科研費補助のある東大が。

    続きを読む
  • 自分が好きな仕事じゃないと本人が苦痛なだけ。 仕事をしてきた親なら分かるはず。

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

メルカリ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる