教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今後の働き方について質問させてください。 大学病院外科系病棟で夜勤専従をやっている37歳女性看護師で独身実家住みで…

今後の働き方について質問させてください。 大学病院外科系病棟で夜勤専従をやっている37歳女性看護師で独身実家住みです。 仕事については ・二交替で夜勤は月に10回程度 ・超勤は毎回定時~1時間位 ・仮眠時間は2時間~4時間(滅多にないですが) 大体2.5時間位が平均 ・忙しさには波があり、夜間は1時間ナースコールがない時もあれば、ほとんど座れない時もある このような感じです。 元々は日勤もやっていましたが、日勤業務の煩雑さ、超勤の多さ(1~3時間位)と、委員会を任されるのが嫌なのと、家庭の事情、また習い事をしたくて夜勤専従を2年くらい前からやっています。 習い事は現在 ・声楽(3~4回/月、15時~15時半、金曜) ・バレエ(4回/月、10時~11時半、木曜) ・ミュージカル(2回/月、10時~11時45分、金曜) を習っています。 どれも夜勤入りの前や明けでも行ける時間なので、例えば声楽のレッスンを受けそのまま仕事に行ったり、夜勤前や明けでバレエやミュージカルのレッスンに行ったりしています。 家事は実家住みということもあり、ほとんどやっていませんが、車を出せるのが私だけなので、仕事の前や後、休日に祖母、母親の通院(月2~3度度程)、買い物に一緒に行ったりしています。 比較的体力はある方なのですが、40歳も近づき、今後の働き方について考えるようになりました。 習い事には行っていますし、家族の用事がある時は車を出していますが、それ以外の夜勤明けや休日はどうしても寝て過ごしてしまいます。 また、体力的にいつまで夜勤専従を続けられるのだろうかという不安もあります。最近特に仕事が忙しく、夜勤が2回続いた後など、時々動悸がします。それに加えて祖母は軽度の認知症のため短期記憶障害があり(ADL的には自立しています)、対応に疲れてしまっているのと、膀胱癌がみつかり入院した(今は退院しましたが、病理の結果と今後の方針はまだわかりません)ことのストレスか、吐き気と食欲不振が出てきました。 今の病院は新卒の時から働いているため他病棟にも知り合いが多く、比較的人間関係も良いため働きやすさはあります。また夜勤専従で働ける他の病院も探してみましたがあまり見つかりません。 私には将来的にミュージカルの舞台に立ちたいという夢があります(習い事もそのためです)。また、具体的にどうしたいかは明確ではありませんが在日外国人の支援をしたい(理由は長くなるので省略します)とも思っています。正直看護師の仕事はお金を稼ぐためです。 まとまりがなくなってしまいましたが、今の問題点としては、 ・いつまで夜勤専従を続けられるのだろうかという疑問(体力面、自分の健康面) ・今の病院で働き続けることが良いのか ・自分の夢を叶えるために自己研鑽(習い事の自主練や語学学習)したいのですが、その時間がない(時間は自分でつくるものだとわかっていますが、家族の用事や疲労もあり休日寝てしまう) この3点です。 是非、今後の働き方についてアドバイスいただければと思います。

続きを読む

204閲覧

回答(2件)

  • いつまで続けられるかについては、貴方次第ですから、誰かが答えられるものではないと思います。 要は、夢を優先するのか、仕事 というよりお金を稼ぐ事を優先するのか です。 どちらですか? ここが決まらないと、どんな働き方を選択していくのか決まらないと思います。

    続きを読む
  • 働き方ではなく、人生の生き方について書きます。 「ミュージカルの舞台に立つ」ですが、めどが立っているのでしょうか。 舞台でプロとして歌って踊るには、年齢的には、そろそろ厳しくなるころだと思います。 20歳で才能があるライバルがどんどん上手くなっていく状況で、質問者さんは昔のように元気に踊れなくなってくる、無理をすると体を痛めてしまうと思います。 もし、1,2年で達成できたとしても、年齢的に数年で引退の可能性もあります。 趣味で楽しくするのであれば問題がありませんが、レッスン量から考えると、プロかセミプロを目指しているように思います。 そもそも、ミュージカルの舞台に立ちたい、本当の目的は何でしょうか? 歌って踊ることを趣味でやりたいのであれば、違う道はありませんか? 看護師だと承知されていると思いますが、今の日本では介護を家族が担うのではなく、お金を払ってプロに任せる制度になっています。 ご両親と相談し、施設等を検討されたらいかがでしょう。 文章からだと、ミュージカルが質問者さんの幸せを阻害する要因になっているように思います。 ミュージカルを見る側から、楽しんでみてはいかがでしょう。 もし、ミュージカルの舞台に立ちたいの出れば、仕事を辞めて、ご両親から生活費と研鑽費を出してもらうことしか無いと思います。 どうすれば、幸せに暮らすことができるかを考えてみること、5年後の自分を想定して的確に行動することが良いと思います。 ①体を壊すまで可能かと思います。 ②もちろん、今の病院が良いでしょう。 病院を変わると、慣れるまでかなりのストレスになると思います。 ③優先順位を明確にして、下位の物には時間をかけないことが重要です。 習い事もどれか一つにするなどです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる