教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職 ブランクについて、みなさんのお知恵を貸してください。 2月末に、転職先を決めずに仕事を退職しました。 …

転職 ブランクについて、みなさんのお知恵を貸してください。 2月末に、転職先を決めずに仕事を退職しました。 先日、企業の面接で「何故仕事を決める前に辞めたのか?」と問われました。 理由は、人間関係が悪化しいじめに遭ったからです。どうしても耐えられなくなり、逃げるように辞めてしまいました。 自己都合退職です。 2月は有給消化していましたので、その間に決めるつもりでした。 実際3月入社で決まったのですが、有給消化期間中にアルバイトとして来て欲しいと頼まれ、行ってみたら、辛く、向いていないと思い内定辞退をしました。(なんの雇用契約を結んでいない状態でしたので甘い考えから辞退してしまいました) その後は、このご時世で仕事がなかなか決まらず、現在に至ります。 面接で転職理由を聞かれた際は、 個人での仕事が多かったのでチームとして働けるようになりたい というような感じで、置き換えています。 「何故仕事を決める前に辞めたのか?」と聞かれた場合、なんと答えたら良いのでしょうか? 先日の面接では、焦って「本当のことを言うと人間関係が上手くいかず辞めてしまいした」と言ってしまいました。 アドバイスを頂けると、嬉しいです。

続きを読む

397閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    採用する側から申し上げれば、人間関係がうまくいかず…と言われると、それはどこも同じなので、これではうちでもダメだな、と思ってしまいます。 今後はチームとして働けるようになりたい、というのはいいですが、やはり人間関係が…という理由は、チームで働きたいというのと相反することを意味しますからね。 そういう観点では緊急性のある理由、例えば親御さんの看病とかいわゆる差し障りのものにしておく方が無難でしょう。 それなら入社後は(また看病などしなくて)大丈夫ですか?と聞かれても、もう完治したので問題ないとすればいいことですので。 うそは心苦しいかもしれませんが、あまりに正直にいき過ぎると相手にされないので、ここは強い気持ちで臨んでください。 以上ご参考まで。

    2人が参考になると回答しました

  • 「何かと早出残業が多い職場性で、転職を思い立ったものの時間が取れないことが師匠になり、思い切って先に辞めました。転職の理由は、そのとおりに自分の時間がなさ過ぎたことです」 …これで押し通しましょうか。 真実かどうかの問題でなく、先日の質問者さんが失敗に終わった理由は、「何故仕事を決める前に辞めたのか?」と問われた際の質問者さんが、いかにも痛いところを突かれたふうな表情を見せたからだと思われるのですね。 求人側がその質問をしたこと自体、質問さんの全身から発するネガモードで「訳あり」を察し、裏づけをとる目的だったのです。 学歴職歴のウソは後々で致命傷になりかねないからNGとして、退職理由は自分の内面にあることだから、真実でないことを通す場合は「自分でもそうだと思い込む」ことなのです。俳優が役回りになり切って演じるのと同じように… …ぐっどらっく★

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • それは大変でしたね、、、お疲れ様でした。正直に言ってしまっていいのではないでしょうか?わたしだったら「新しくやりたい仕事ができたからではなく、辞めたかったからやめた」と 仕事を辞めると自分の意思で決断し行動できたことはすごいと思います。頑張ってください

    1人が参考になると回答しました

  • 正直に答えましょう。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる