教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。5月末で仕事を退職するのですが、相談に乗ってください。 私は現在幼稚園の調理師の仕事をしています。 …

はじめまして。5月末で仕事を退職するのですが、相談に乗ってください。 私は現在幼稚園の調理師の仕事をしています。 前々からデザイン関係の仕事がしたくて、働きながらウェブデザインの学校に半年通い、この5月から就活を始めました。 そこでまず、次の仕事で正社員を選ぶかパートを選ぶかで悩んでいます。 まだ独身の26歳女なので、パートと正社員なら、正社員になるのが当たり前だとはわかっています。 ウェブデザイナーの求人自体、未経験者の参入が難しいという話を聞きます。 私自体いきなり正社員で働けるほど器用な方ではないので、パートから入り一年ほど現場経験と、空いた時間でWordPressやPHP、javascriptの勉強をしてから正社員応募してみるのもいいかなと今のところ思っています。 ただ、今まで正社員で働いてきたので世間体と親の目が気になります。また、一年後は27歳なので求人もとってもらえるかという心配もあります。 私自身もうほぼ結論は出ていて、パートはありだと思っているのですがどう思われますか?また、扶養に入っていない独身のパートがパートをする件で注意点など教えていただきたいです。

続きを読む

97閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    正社員を目指すのが良いと思います。 パートから入るのが悪いというよりは、未経験者をパートで雇う企業は少ないです。 バイトやパートを育てようとする企業は少ないので、経験者を求めるのが一般的です。 また、バイトで未経験者でも良いという場合、雑用が多い場合が殆どなので、スキルが上がらないといった問題もあります。 以上のことから、未経験者なのでしたら、正社員を目指された方が良いと思います。 また、応募書類にポートフォリオの提出が無い企業も選ばない方が良いと思います。 ポートフォリオで技術力をはかるので、ポートフォリオの提出が無いという事は、デザインの仕事をさせてもらえない可能性も高いです。 WEBデザイナーの募集でも、ECサイトの運営やサポートといったことで、スキルが身につかないまま、という場合もあります。

    1人が参考になると回答しました

  • パートを選ぶ理由として、いきなり正社員としてがっつり働くことに心理的ハードルを感じるのが理由でしたら、正社員として入り現場経験を積むことをお勧めします。 人間環境に入ってしまえば慣れるものですし、なにより会社側が正社員として採用するのであれば、成果うんぬんを過度に気にする必要はありません。 会社側もある程度実力を分かってて採っていますし、将来に向けた投資と考えて採用するはずです(そういう会社を選びましょう)。 ですので、正社員として入社し、まず最初のうちは先輩たちから指導を受け、徐々に現場での実力を付けていけばいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >今まで正社員で働いてきたので世間体と親の目が気になります。 この考えも持つ時点で、貴女は自分の将来を潰して居ます。 今は、世間体など気にする余裕が無い時代です(コロナ失業等) >パートはありだと思っているのですがどう思われますか? パートでも、就職出来ればバンザイです。 その間に、質問者様の行いたい事をされれば、何の問題も有りません。 ただ一点気になる事は「独身の26歳女」です。 *将来、結婚の計画は有る? *交際して居る相手は居ますか? それに依って、選択は変わると思います。 >27歳なので求人もとってもらえるかという心配もあります。 ウェブデザイナーならば、感性と技術が有れば、問題有りません。 ゲーミングのプログラマーよりは、就職の可能性が大きいと思います。 >扶養に入っていない独身のパートがパートをする件で注意点など教えていただきたいです。 *キッチリと、雇用契約書を交わしてくれる会社を選ぶ事。 *勤務時間を選びすぎると、中々受ける会社が見つかりません、「妥協する気持ちが一番大切」です。 *交通費全額支給、等には拘るのは、失敗の元です。 今は、パートに対する条件が厳しくなって居ます。 夢を持って就活を望むのは良い事です。 頑張って下さい。 最悪、貴女には「調理師の仕事をしています」と言う実績が有ります。 駄目な場合の逃げ道が有る訳です。 ですから、今は目標に向かって進むのが最良かと思います。 私の意見が、参考になれば嬉しく思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 正社員で雇ってもらえるほど実力をつけてから転職されることをお勧めします。 パートって要はバイトですから、収入減ってしまうと思いますし、キャリアにもならないです。生活費のために追加のバイト(コンビニバイトみたいな)も必要になってくると思いますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ウェブデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる