教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇について。 アルバイトから正社員になる予定です。 そこで有給休暇について上司に聞いたところ 「有給…

有給休暇について。 アルバイトから正社員になる予定です。 そこで有給休暇について上司に聞いたところ 「有給休暇?取れるわけない。そもそも存在しない。」 と言われました。 無いわけがないじゃん!っと思い反論しましたが、 うちは夏季休暇(1週間ほど)と冬季休暇(これも1週間ほど)があるからそこで消費してる。だから有給休暇は無いよ。 どうしてもって言うならよっぽどの理由が無きゃ無理だよ。 と言われました。 そんな事ってありますか?? 有給休暇って少ない日数だけでも自分の意思で自由に使えるものですよね? またアルバイトでも有給休暇ありますよね?

続きを読む

58閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    労使協定等の手続きを適正に行えば夏季休暇や冬期休暇に有給休暇を充てることは可能ですが、その場合でも労働者が自由に使える有給休暇を5日分残さなければなりません。 また、その場合にアルバイトまで含めるのは、むしろきちんと有給休暇を取らせる考えの会社がほとんどで、取得を抑制する会社では聞いたことがありません。 過去の長期休暇がある月のアルバイトの給与明細を確認してみてください。 その月に有給休暇分の給料が上乗せされていなければ会社の言い分はデタラメです。 また、そのような会社で正社員として働きたいのかについても考えた方が良さそうです。

  • その上司は大ウソつき。 そんな会社入社しない方が宜しい。 真面な会社をお選びください。 他人に雇用される方は、雇用のされ方関係なく、 何方にも有給休暇は付与されます。 これが厚労省発表の彼是です。 https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_kijyungyosei06.html

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 有給休暇の一斉付与をしている可能性はあります。夏季・冬季休暇を有給休暇とするのであれば、労使間協定を締結し、対象労働者を定めて、労働者が自由に使用できる5日間を残して行います。ですから、この制度を利用していても、5日間は自由に使用できます。また、対象労働者にアルバイトなどを入れている会社は聞いたことがありません。 上司が言っていることですから、上司が知らないのか、会社自体が有給休暇を使用させないような環境を作っているのか、どの様な事かは分かりませんが、問題がありそうです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる