教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム業界への転職、キャリアアップで質問があります。 20代後半、地方からの上京組で未経験です。

ゲーム業界への転職、キャリアアップで質問があります。 20代後半、地方からの上京組で未経験です。転職へのキャリアパスとして2つほど考えてまして 1つはSESとして人材派遣会社に正社員として雇われゲーム業界以外のIT企業に入り、保守管理やヘルプデスクなどの下積みをしたのち3年後にIT経験者としてゲーム業界へ入社する。 2つはデバッカーまたは開発サポートとして派遣or非正規で直接ゲーム業界へ入り、3年後に正社員登用を目指す。というパターンです。 3年後、前者なら正社員経験3年が手に入りますし、異業種から職種を使い転職する事ができます。しかし、まだ業界未経験ゆえに同じように新卒入社した同期とさらに差をつけられるのではと恐れております。開発経験をさせて貰えるには長くても3年かかり、荷運びなど関係のない業務をさせられるリスクがあります。 後者なら業界経験が3年積めますし、ゲーム業界の雰囲気や開発現場を経験できます。 しかし非正規故に、給料が安く、正規登用されなけばキャリアップが望めません。 今java,phpの研修を受け、webアプリも作りましたが岐路に立っております どうすればあちらの業界へいけますかね?ご存じの方または現役の方ご助言お願いいたします

続きを読む

350閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①保守…うーん、インフラ方面ならかなりポストが少ないです。大手になればなるほど保守関連は自社ではなく社外に出すと思います。この業界は成果物がないと中々評価しにくいので、クライアント側かサーバーエンジニアとして成果物を作るスキルが得られる仕事を選んでいけば良いかもしれません。 人手自体は不足していますから「モノ(成果物)を作れる人」はどのゲーム会社も今は躍起に探してます。 ②は雇い上げを狙う事になりますが、中途雇用より門は狭いです。というか、時とタイミングによる要素が大きすぎるので無理では。 特にデバッガーは諦めてください、今時検証は専門の会社に出してます。自社でやる仕事は検証会社のコントロール、つまり人はそんなにいらないし難しいスキルのいらない(大変ではあるけど)仕事です。自社員が諸事情の異動で担当することはあっても専門に新規で採用するポストではないですし、小さい会社ならディレクターの仕事に内包されています。 デベロッパーからの出向や、派遣社員で開発サポートで十分な能力があったとしても、会社の方針や、その人を自社に入れないと回らないなどの必要性などなど本人以外の要素が大きいです。開発チーム一同で、この派遣さん良いな残って欲しい、となってても諸事情を合わせれず直雇できないなんて事はザラにあります。某パブリッシャにいますが、このパターンで入った人は10年で数人見たかなというレベルですから狙ってできるものではないです。 ③結論的には 今は人手不足なので異業種採用も積極的ではありますが、ゲーム開発をしたいなら変に遠回りする必要はないと思います。いきなり大手や有名所は難しいですが、やりたいなら未経験可で何かしらコンテンツを作るデベロッパーに入った方がいいでしょう、できればiOS/Andアプリ系。薄給激務の可能性は増しますが、エンジニアの場合はとにかくスキルと成果物です。極論いうと就職してなくでもいいんです、インディーズで何か作って出してるとか個人でこんなアプリ作って公開してるとか、趣味のウェブサービスを運営しているとかがあれば業界経験なくてもスタートラインには立てます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる