教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2019年いっぱいで仕事を辞めて今無職で就活中なのですが、保険証がありません。こういう場合病院に行くと全額自己負担になり…

2019年いっぱいで仕事を辞めて今無職で就活中なのですが、保険証がありません。こういう場合病院に行くと全額自己負担になりますよね?私は今何も保険に入っていなことになるんでしょうか? 次の職場にも身分証明証の提出を求められると思うのですが、免許証やマイナンバーカードなどを持っていません。転職で間が空く場合皆様どうしていらっしゃるのでしょう

補足

皆さん回答ありがとうございます! 例えば失業期間が短い場合も保険を切り替えなくてはならないのですかね、その期間病院などを利用しない場合でもですか? また、転職した際、必ず身分証明証の提出は必要になるものですか?

続きを読む

96閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >保険証がありません。こういう場合病院に行くと全額自己負担になりますよね?私は今何も保険に入っていなことになるんでしょうか? 役所に行って国民健康保険に加入することです。すぐできます。 そもそも日本は国民皆保険制度ですので 書類の不備くらいで拒絶されることはないです。 もしそうなら保険料を払いたくないから わざと本人確認書類がないと口実を作る不届き者がでるからです なお 病院は保険証がないと全額自己負担になりますが 後で保険証を作って、持っていけば お金を返還してもらえます。 期間は1週間と定めているところが多いです。 但し、 月をまたいで変換しに行くときは病院の経理の関係から 1週間とは限らないので病院に聞いてください >次の職場にも身分証明証の提出を求められると思うのですが、免許証やマイナンバーカードなどを持っていません。転職で間が空く場合皆様どうしていらっしゃるのでしょう これから顔写真付き身分証を持つなら 簡単に作れる 小型特殊免許かパスポートは如何ですか? マイナンバーカードは紛失時の悪用リスクが高く身分証明能力も劣ります http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11212527161

    ID非公開さん

  • ・役所に行き、健康保険に加入したいと申し出る。 勤務していないことを証明できる失業保険の書類や離職票を見せれば、その場で出ます。 それすらない場合は、指示に従えばあとからもらえます。 一般的には失業したら、国民健康保険に切り替えています。 ・マイナンバーカードがなくても、マイナンバーの通知書はあるのでは。 それと公共料金の支払いの物をもっていけば大概は認めてくれます。

    続きを読む
  • 役所に行って国保に加入しましょう。

    ID非公開さん

  • >2019年いっぱいで仕事を辞めて その時に社会保険から、国民保険に切り替え無かったですか? 今、国民保険に入って無いのならば、 市役所に行き、加入申請をする事です、 で無いと、貴方のご質問内容の心配事が、現実問題になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる