健康保険・厚生年金・雇用保険のうち、会社でどれに加入されていますか? (1) 健康保険 「健康保険に加入している家族の被扶養者になる」「健康保険の任意継続」「国民健康保険への加入」の3通りが考えられます。 家族の被扶養者になる場合は保険料負担は生じませんが、残り2つは保険料の支払が必要です。お住まいの市区町村で事前に国民健康保険がいくらになるか確認した上で、どちらかを選択します。 「家族の被扶養者になる」場合、今の会社に退職証明書等を発行してもらい、家族の勤務先に提出します。 学生になるのでしたら、所得制限に引っ掛かるほどのアルバイト収入は生じないでしょう。 ただ、同居ではなく別居の場合、扶養に入れないパターンもあります(弟や妹相手では同居が条件になります)し、いくら仕送りを受けているかなども問われます。 「健康保険の任意継続」は、従来の保険料の倍額(会社負担分も自分で払う)を負担する事により、最長2年従来の健康保険に加入できる制度です。退職から20日以内に協会けんぽの県支部へ届け出て下さい。 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,45.html ただし健康保険組合の場合は組合ごとに手続きが異なりますので、会社の人事担当か健保組合にお問い合わせ下さい。 「国民健康保険への加入」は、会社から「脱退連絡票(脱退証明書)」をもらい、退職から14日以内に市区町村の国保担当窓口に届出ます。 (2) 厚生年金 ※質問者様が20〜59歳と仮定して書きます。 もし配偶者がいれば第3号になるので、健康保険とセットで配偶者の会社に手続きを依頼することになります。 それ以外は国民年金第1号に変わります。「脱退連絡票(脱退証明書)」をもらって、市区町村の年金担当窓口で手続きをして下さい。 金銭的に納付が困難なようであれば、学生納付特例制度があります。 http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm (3) 雇用保険 学校に通われるのであればすぐ必要にはなりませんが、仕事を探す時など、給付金をもらう場合に備えて離職票の交付を受けて下さい。 なお、会社が年金手帳や雇用保険被保険者証を保管している場合は、それらの返却も受けて下さい。 また、平成21年分の源泉徴収票ももらっておきましょう。確定申告により、払いすぎていた所得税が戻ってくる場合があります。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る