教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24歳の男です。 ご相談をします。 新卒で入社したら会社を1年で辞め、上京し 半年間の転職活動後、入社した会社…

24歳の男です。 ご相談をします。 新卒で入社したら会社を1年で辞め、上京し 半年間の転職活動後、入社した会社を 試用期間中にクビになってしまいました。 事務職の採用でしたが、要因として 前職の 経験があるにも関わらず、あまりにもミスが多く、苦情や不満が来ていること。 報告、連絡、相談ができておらず 1人で抱え込んでしまい、納期に間に合わなかったこと。 転職活動がらなかなか上手くいかず焦っていたため、いけないと分かっていながらも 前職の在籍期間を3ヶ月ほど長くしていた事がバレた事です。 転職活動をまた始めるつもりではいますが、 この会社で長く頑張ろうと思っていたため 立ち直れず(自業自得ではありますが) もう死ぬしかないのかなと思っています。 もう活動をする余力もありません。 地元に戻って活動しようとは思いましたが、 父親から上京を反対され、罵声を浴びせられ 辛いながらも決行をしたため、 戻れません。 しかし、現在一人暮らしであるため、 金銭的にも、精神的にも辛い状況です。 両親には 安心させようと半年前から就職したと嘘を付き(アルバイトで生計を立てていました)やっとの思いで就職出来ましたが このような結果になってしまいました。 もう人生終わったなと思っています。 何か改善策を教えて頂ければ、幸いです。 厳しい意見等もお待ちしています。 助けて下さい。

続きを読む

257閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • 今すぐ嘘をやめてください。 これ以上の嘘は、余計に辛くなるだけです。 心の療養。そして再スタートのために、ご両親に正直に話して、謝罪し、一度地元へ戻られる事をオススメします。 転職活動は、それから始めても良いかと思います。 もしかしたら、ご両親が協力してくれるかもしれません。 「電池切れかけ」の今の状態では、フルに力を発揮できませんので、まずはしっかり「充電」しましょう。

    続きを読む
  • ご自身の嘘で首を絞めてしまったパターンですね。 まず、嘘は止めた方が良いです。 それは、倫理的な意味からではなく、本人が辛い状況に陥り易くなるからです。 今回の嘘も、前職の在籍期間を3ヶ月伸ばしたせいで、期待値が上がり、その期待に応えられていない状況を伝えられなかった結果、クビになったということですよね。 残念ながら、入社はゴールではありません。 期待値を上げれば、それだけ入社し易くなりますが、続けるのは難しくなります。 出来て当然という空気を出されれば、出来ないとは言い難くなりますし、期待値が高過ぎるせいで、仕事が出来ない奴と判断されてしまいます。 嘘は、ご自身を追い詰めるものでしかありません。 等身大の自分でチャレンジしてください。 面接では盛って当然という方もいますが、盛るよりも、等身大で入れる企業で働く方が、楽しいと思います。 実際、私は転職で盛ったことはありませんが、楽しく仕事が出来ています。 質問者様も嘘をつくよりも、スキルを伸ばして、就職活動をしていかれるのが良いと思いますよ。

    続きを読む
  • 文章を読む限り、大事なシーンで嘘をついてきたように見えました。 転職のときもそう、 仕事で報連相出来ないのもそう、 転職出来ていなかったことをご両親に言えなかったこともそう。 このまま、その行動パターンを直さない限り、同じことの繰り返しになると思います。 そもそも新卒で一年程で辞めたのですから、まともなスキルは身に付いていなかったのだと思います。 今のまま仮に転職出来たとしても、業務スキルやコミュニケーションスキルが未熟なままだと、また同じ結果になることが想像出来ます。 そのことがご自分で分かっているからこそ、辛いのではないでしょうか? 今後改善するとしたら、自ら生まれ変わるしかないと思います。 出来れば両親に正直に話し、謝って、実家で腰を据えてリスタートすべきです。 心をすっきりさせた後は、ハローワークの職業訓練などで、ビジネススキルを磨くなどして、少しでも自信を付けてから、改めて転職活動した方が良いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる