教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣切りなどニュースで見ていますがおかしくないですか?

派遣切りなどニュースで見ていますがおかしくないですか?派遣社員は基本的に一ヶ月~三ヶ月毎の契約であり会社間(派遣会社⇔)で仕事が無くなれば切られるものだって聞いていたのですが違うのでしょうか?そういう契約をしていると思っていたのですが何で問題なんでしょうか?私の会社にも派遣社員はいるのですが、正社員になればいいのにって言ったら、『正社員は給料安いから生活できない』とか『短期間にまとまったお金が欲しい』とか『正社員だと地方への転勤があるから嫌』って言っていました。全員がこういう人ではないと思いますが、こういうときだけ雇用がおかしいっていうのは身勝手ではないでしょうか?本当に何でも仕事するのならばいくらでも仕事はあると思います。

続きを読む

1,241閲覧

回答(15件)

  • ベストアンサー

    ほかにも同じような答えしたので参考までどうぞ 根っからの東北人で人生で派遣経験が10ヶ月程ある現正社員の33歳です。 まず簡単に経歴を教えるとに1社目9年10ヶ月勤めた外資の某大手メーカーを転勤の多さにうんざりし退社し、フリーター生活に憧れ就職活動しながらコンビニ1年間バイト。 フリーターがつまらなくなり派遣会社に登録。契約社員でまた外資の某大手メーカに就職。 しかし入社3ヵ月後に吸収合併の為、吸収される側の社員全員(正社員も)全員解雇と通達され、半年間は在籍できるので社員全員で就職活動するハメに。 しかし契約社員じゃ将来不安もあったので派遣会社頼らず正社員で探す。 人材紹介会社に登録して会社を紹介され今までの経歴を認められまたまた外資の某大手メーカーに就職し4年経とうとして現在に至る。 本題:はっきり言って今騒いでいるのはあなたの言うとおり甘えです。 期間、季節労働者や派遣、契約社員はいつかこうなるか分かった上で働いていると思います。 俺もはなからそう思っていたしね。 だったらなんで正社員で採用してもらえるところまで努力していなかったのか? マスコミが騒ぎすぎ。所詮、駒使いと認識せずぬるま湯に使っているだけだったと思います。 もし今騒いでいる人を残したとしても会社が人件費ばかり取られて会社自体なくなる可能性があるからリストラがあるわけで・・・・ 首都圏で騒いでいる以上、地方の方がもっと大変なのにね。 これでも俺は高卒ですしね。大学行く余裕あって将来学歴社会崩壊すると見込んで親の反対押し切って高卒で就職した立場ですけど同じ時期に大学行って浮かれていた結果でもあるんじゃないですか? 全員そうとも限らないのはわかっていますが。 ここまで酷いと正社員でもリストラなんてありえるのにさ~。 正社員4年経とうとしているのにそれでも将来の不安あるのにさ~。 契約、派遣レベルで会社に残りたいと言う甘えがうんざり。 厳しい事言っていますが、これが現実なんです。

    1人が参考になると回答しました

  • そもそも派遣社員が派遣先に文句を言うのはおかしいと思います。 文句があるなら派遣会社に言うべきです。 派遣と派遣先企業の関係を分かり易く説明すると 1.企業 :家庭教師を頼んだ家庭 2.派遣業者 :家庭教師を派遣する家庭教師派遣業者のトライ 3.派遣労働者:トライに依頼された先生 4.期間工 :家庭が近所のスーパーにビラを貼って直接募集した先生 ○契約の流れ ・派遣業者を通す (家庭が先生を直接雇用すると契約違反!) 家庭 → 家庭教師のトライ → 先生 ・直接雇用 (自分で雇う) 家庭 → 先生 家庭はトライに家庭教師を依頼する。 トライは自社に登録している先生を選んで家庭へ派遣する。 手配料金としてトライは中間マージンをとる。 中間マージンが嫌だからといって、家庭は先生と直接契約を結ぶと契約違反。 だから、自分で直接家庭教師を雇う場合は、トライと契約を解除して別の先生を自分で捜すことになる。 どちらにしても、家計が苦しい時は家庭教師に頼らないで、親が自分で教えることになる。 今はそういう時期。 派遣社員が派遣先企業に文句を言うのは 家庭教師が親に向かって「不景気だからといって契約解除するな!!」と文句言ってるようなものです。 こんなことで大騒ぎするのは異常です。

    続きを読む
  • 派遣生活4年が経とうとしているものです。 8年半正社員で勤めた広告代理店を辞め、あるボランティアに参加して、 その場で縁あって現在の職場への派遣が決まりました。 派遣会社に登録→派遣先探し→決定。ではなく、派遣先が人材を捜していて、 関連会社を派遣元としている、通常とは逆の手順にて雇用されています。 同じ「派遣」の立場ですが、質問者さんの意見に同感です。 今、契約更新をされず、この先の不安をクローズアップされている方達は 立場と将来の不安への対策が甘いと思います。 危機感がなかった、というのでしょうか。 現在正社員として働いていらっしゃる方々が、 入社時期になさった努力の時期と、派遣社員の道を選んだ方が 同じような努力や将来の設計を立てる時期が違うだけで いつかは必ずしないといけないもではないでしょうか。 今、明日を危ぶまれている方々は、それに気づくのが遅かったのではと思います。 ただ、正社員のお立場で「派遣は甘ったれ」と思っていらっしゃる方に 派遣社員のすべてがそうではないということを言いたいです。 単なるさぼりグセやわがままで派遣の道を選んでいる人ばかりではありません。 そう思っているということが、派遣に伝わり、派遣がどんどん甘ったれていく、 余計にむかつく、余計に働かない、の悪循環です。 「大して勉強も努力もしていないのに社員の自分たちより給料がいい、甘い」と思われるなら そのキャリアを生かしてもっといい収入の環境に転職すべきです。 入社時の条件でよいと思って入社したのは、自分自身なのですから。 今の勤務先は、学生の頃から目指していた業種でしたし、 中途採用は100%皆無ですので、派遣でもそこで働けることに運を感じて、 自分なりにがんばっています。 ちゃんと認めてくださる役員がいてくださるおかげで、 来年度の契約更新も可能ですし、 昨今のこの話題を心配して、この4年間で関係してきた 取引先から正社員の引き合いもいくつかいただきました。 質問者さんの意見に同感だ、というのは 今そういった恵まれた環境が保証された立場があるからだと 思われるかもしれません。 ですが、毎月の不安定な収入を調整しながらカードローン等も組むことなく 仕事が暇で手取りが少ない月でも田舎で一人暮らしをしている母に定期的に仕送りをする分と 自分の預金の分とでそれぞれ貯金をしていますし、 自炊や我慢や節約しながら、マンションで一人暮らしをしています。 ある程度の責任を与えられていますし、 仕事は言われた事+αをこなすもの、とやっていますので 「派遣のくせに」という社員さんもいますが、自分としてはあまり意に介していません。 正社員が立派で、非正社員は泣くもの。 そういう概念ではなく、いつ努力するか、どう自分を守るか その意識を持つ持たない、という事につきると思います。 国がどうこうしてくれる、会社がどうこう考えてくれる、 そんな社会であれば、そもそも派遣という制度は成立しなかったはず。 自分と生活を守るのは、知恵と努力しかないように思います。 わたしは、今の立場に弱音は吐きません。

    続きを読む
  • 派遣ブームみたいなのがあった時は。 派遣社員「正社員と違い、高収入で色んな仕事ができて面白いですよ^^」 現在。 派遣社員「明日から住む所が無くなっちゃうんです;;会社の責任でしょ?;;どうしてくれるんですか?;;」 こういうのマジウザイ。 50代の派遣社員なら、仕事がなくて困ってるんなら分かりますよ! でも20代30代とか・・・。 私は今専業主婦ですが、結婚する前は正社員(手取り13万)でも文句言わずやってましたよ。 ハローワークで職がないバイトがない。 んなわけないよ、確かに少なくはなってるけど。 「この仕事はちょっと。。。この仕事は自分に向いてない」とかワガママ言ってるんじゃないの? 若い人で行くところないってどうこと?実家帰らないの? 実家帰れるやつ帰れよって思うの私だけですか? 事情があるからとか、切羽詰まってるなら事情もクソもないよね? 身内がもう死んで自分だけしかいないとかなら分かるけどさ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる