教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給を使用した際の支給給与について計算方法を教えてください。 私の契約は、下記のような契約です。 *******…

有給を使用した際の支給給与について計算方法を教えてください。 私の契約は、下記のような契約です。 ***************************************************************** ◆支給総額300,000円 (45時間分の固定残業代、深夜割増及び休日出勤手当90,000円を含む) ◆出勤日:月火水木金 ◆休 日:土日及び派遣先の定める特定日とする ************************************************************** 今年8月1日〜18日の間、平日及び土日含め13日間出勤したのち 19日から月末までの10日間を 有給を取得して退職をしたい旨、会社に申し出ておりました。 しかし、届いた離職票を見ると退職日は8月28日となっており、 8日しか消化できておりませんでした。 (有給は確かに10日残っています) また、8月の給与明細を見ると、 これまで30万円と記載されていた欄は 241,935円という記載になっており、 社会保険等が控除されておりました。 どのような計算式なのかを会社に問い合わせたところ、 「25/31で計算するように言われたが、詳細は営業担当にしか分からない」 と言われたため営業担当に電話をしたのですが、「嫌がらせ電話はやめてくれ」と 言われ、すぐに電話を切られてしまいます。 私の考えでは、 8月の出勤日数は、土日祝を除き21日なので、 13/21で計算し、そこに10日分の有給を乗せるものだと思っているのですが、 誤っておりますでしょうか。 残業代計算に関しても、意味不明な計算式なので、 有給の件と併せて正確に計算をし直し、 過不足をきちんと把握した上で会社と話し合いたいと思っております。 計算が不得意な私にどうかお知恵をお貸しいただけますと幸いです。

続きを読む

41閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    これだけでは詳しい計算はできませんが、総額が300,000円で90,000円分の残業代込みということであればベースは300,000円ということになります。 固定残業代は実際に残業した時間に関わらず支給されるためです。 (ただし固定分を超えた場合は通常の残業代の計算で支給される) 有給を使用した分については通常出勤した分と同額になります。 ですので給与計算ではあまり気にするところではありません。 通常の給与のあらましとしては基本給+残業代+手当となります。 手当などが無いということであれば 基本給210,000+残業代(45時間まで)90,000=300,000という計算です。 欠勤や遅刻などによって基本給から相当額が引かれるという場合もあります。 日給制や時給制などがそれにあたります。 8月の出勤日(実際の労働日ではなく出勤が予定されていた日)が21日であれば21万÷21で1日で1万円です。 1日の労働時間が8時間であれば1時間1250円ですね。 この辺りは就業規則や雇用契約書、派遣労働であればその際の契約書などに記載されているかと思われます。 もう一度確認した方が良いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる