教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

27歳フリーターの就職先についての質問です。 こんにちは。 私は現在そこそこの都会で就職活動をしており、タクシー…

27歳フリーターの就職先についての質問です。 こんにちは。 私は現在そこそこの都会で就職活動をしており、タクシー運転手とプログラマ(後にSE)の2つの職種で迷っています。 それぞれのメリットデメリットは後にあげるとしてまず私の背景から説明しようと思います。 22歳で大学(情報学科)を卒業し、やりたいこともなくフラフラとバイトをしながら一人暮らしをしていました。 最近まではバイトをしながらやりたいことを探そうと思っていましたが、やりたいことなんてのは空から降ってくるものではないと気づきとりあえず現状から抜け出すために正社員になろうと考えました。 履歴書に書けるようなスキル資格は運転免許くらいで特にないと言えます。 ちなみに夢などはなく、将来私がどのようなライフスタイルを送っていたいかと考えても特に思いつくこともありません。 以上が私の現在に至るまでなのですが、次に職種として初めに上げた2つをどういった点から選んだかを説明します。 <タクシー運転手> (良)給料が歩合制でがんばった分給料に反映される (良)休みが多い (良)確実に正社員になれ最低給が保障されるため安定する (良)説明会、面接にてとても担当の方が丁寧で雰囲気がよかった (良)AIの導入などにも積極的で将来への投資をしっかり行っている (悪)20,30年後この職自体がなくなっている可能性がある (悪)特にスキルがつかない <プログラマ> (良)大学でも情報科を専攻しており興味はある (良)実務未経験なためエンジニア派遣をしているような企業しか募集していない (良)スキルをしっかりつけて努力すれば大企業に転職できる可能性もわずかにある (悪)エンジニア派遣は派遣される場所によって何もかもが変わるらしく運らしいので、はずれを引くとそれだけで何のスキルもつかない案件に数年いってしまう可能性がある (悪)同程度の努力をした場合給料がタクシー運転手より低い(プログラマの場合しばらくは生活ギリギリの給料しかもらえない) (悪)興味程度しかなく今後エンジニアとしてどのようになりたいかというキャリアもはっきりしていない (悪)プログラマは今後なくなっていくもしくは海外に外注が多くなり仕事がなくなる可能性がある まとめます。 タクシー運転手は年収400~600万が普通にやれば手の届く範囲であり、今のうちからお金の余裕ができるので選択肢にありますが、将来的な面で見ると不安。 プログラマは短期的に見ると金銭的には苦しいですが、頑張れば給料も増えていくだろうし、タクシー運転手よりは将来性があるかもしれない。ただプログラマに関しても将来的に仕事はないかもしれないし、自分の今後のキャリアも見えていない。 夢もない、趣味も打ち込んでいるほどのものはない。 こんな無気力なやつですが、親には迷惑をかけたくないという思いで今まで自分で生計を立て一人暮らしをしてきました。 しかし自力で生活しているとは言え、フリーターという現状を見て親が安心であるはずがありません。 どうにかしたいと思っていろいろ考えては見たのですが、いろんな面から迷いが生じ一歩踏み出すことができません。 皆様には自分の立場になった場合どちらを選択するか、またその理由なども教えていただきたいです。 また2つの職種以外でもおすすめなものがあれば提案いただけると嬉しいです。 様々な観点からの回答をお待ちしています。 長くなってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

続きを読む

402閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    特にやりたいことがないのなら、得意分野を選ばれた方が楽に稼げる可能性が高いです。 どんな職業も50年程度で完全に無くなるとは考え難いので、実際は何を選んでも良いと思いますよ。 苦手分野で、下の方にいるよりも、稼げないと言われるような職種でもピラミッドの上の方にいれば、それなりに稼げる場合が多いです。 皆さん、稼げる職種を探す方が多いですが、実際は、どんなに稼げる仕事でも苦手分野ではいつまでもバイトレベルの作業しかできずに稼げません。 タクシーの運転手は営業と道の知識は欠かせません。 良い顧客を多く獲得しなければ、ただ、その辺を流すだけで終わる可能性があります。 プログラマーもスキルが無ければ、仕事にはなりません。 まずは、求人情報を集めて、ご自身の求めるものと、得意分野を探された方が良いと思います。 求人情報の気になる業務や待遇に印をつけていけば、求めているものが見えてくるのでは無いでしょうか。 その上で、その職種が求めているスキルを学んでみて、学んでいけそうなら、実際に応募したら良いと思います。 職種の条件よりも、出来るか、出来ないかの方が余程重要だと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • システムエンジニアにした方がよろしいんじゃないかな。

  • タクシー運転手のメリットとデメリットについてです。 (良)給料が歩合制でがんばった分給料に反映される →つまり頑張れなかったら給料は酷い (良)休みが多い →隔日勤務の場合は拘束21時間であり、翌日は休みとしてカウントしてはいけない。となると、隔週休2日であり多いわけではない。 (良)確実に正社員になれ最低給が保障されるため安定する →正社員になる前(研修中)に辞める場合も多く、最低給の保証はほとんどの場合無い。 (良)説明会、面接にてとても担当の方が丁寧で雰囲気がよかった →そりゃ人手不足ですから必死ですよ (良)AIの導入などにも積極的で将来への投資をしっかり行っている →AIを利用している乗務員はいるのでしょうかね?ワンブロック数100mの雑なマッピングでね (悪)20,30年後この職自体がなくなっている可能性がある →それは無いと思う。完全自動化なんて50年は無理。バスや電車の方が先。 (悪)特にスキルがつかない →つかない どこの地方でやるのかはわかりませんが、半年で半分は辞める世界ですからね。 辞めた後に借金が残る(養成費用)って事を覚えておくように。

    続きを読む
  • フリーター採用する会社はブラックのみ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる