教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を辞めるかどうか真剣に迷っています。 私は56歳で会社員、女性です。 私生活では、夫は2011年に病死して、私と…

会社を辞めるかどうか真剣に迷っています。 私は56歳で会社員、女性です。 私生活では、夫は2011年に病死して、私と子供と二人で生きてきました。 この年度末(2020年3月末)で会社を辞めようかどうか真剣に悩んでいます。 会社は大企業で、私は40を過ぎてから中途入社しました。 前職の公務員の時は課長職で退職しましたが、いまの会社では平社員で年収は800万円です。 平社員とはいえ、重要な仕事を任していただき、遣り甲斐もあり会社には感謝しかありません。 この度、退職を考えたのは以下の理由からです。 ①子供が2020年3月で大学を卒業して就職することが決まった。 ②最近、体力と知力の衰えを感じるようになった。 ③仕事をしていると家事が疎かになって、いつも週末しか掃除ができない。 しかし一方で辞めたくないという気持ちも強くあります。 その理由は以下です。 ①社員がとても良い方ばかりで、いろいろ教えていただいたりすることがうれしい。 そしてこの人間関係をうしないたくないです。 ②退職したら何をしたら良いのかわからなくて不安です。 最近、ずっと悩んでいます。 もしも辞めるのであれば、もうそろそろ人事に申し出なければなりません。 あと3年間続けるか、辞めるか・・・・ どうかご助言をお願いいたします。

続きを読む

190閲覧

ID非公開さん

回答(14件)

  • ベストアンサー

    私ならということで回答すると、随分贅沢な悩み!?と思います! 働いていて一番のことは、職場の雰囲気!です。環境です。 これがあればこそ!誰でも長く働けるし働こうとするんです! 今、いい職場にいるということは確実に言えます。 ↓ 社員がとても良い方ばかりで、いろいろ教えていただいたりする ことがうれしい。 そしてこの人間関係をうしないたくないです。 裏を返せば、これがない職場環境にあるからいくら収入があって も早期退社を考えるものなんですね! 56歳ならまだ若いです! 私も大企業にいましたが、環境がいいと年金支給のことも あったけど、女性も65歳退職組が圧倒的です! ただし、60歳まで正社員。それからは契約社員ですが、 みなさん元気に働きましたよ! 勝手ながら、体力はあると思います! なくなったと思うようになった理由が、息子さんが もう親に頼らず生活ができるようになる安心感、責任感の 達成がそう思わせたのではないでしょうか?!笑 私からは、辞めるのは簡単です! やめると、生活が一変!し、しばらくは路頭に迷うって いうことと同じ雰囲気になります。 慣れるまではネ! とりあえず、辞めた後に何をするかも視野に入れながら まず、もう一年頑張ってみよう!ソフトランディング! 息子さんも卒業! 職場も好環境のようですから! 他人からみたら羨ましい限りだと思います!

  • 50ぐらいでセミリタイアした方を複数知ってますが、言い方悪いですが家事だけやってるとみんな多少ボケます。だからやっぱり再就職してる人が多い。バイトやパートでも。 今どきは家電が大部分を担っているわけで、家事ってスイッチ押すだけのものも多いじゃないですか。毎日それだけをやるのって暇じゃない? 没頭できる趣味があるならそれでもいいかもしれませんが、退職したら何していいかわからないぐらいの人が仕事なくなるのは悲惨ですよ? 仕事から離れて、社会と距離ができるのもあまりよろしくないと思う。 お子さんもね、春に就職ならその時に新しい人脈や新しい趣味とかを始めるわけですよ。子供は子供で、自分のことで手一杯になる。 その時に、貴方が仕事辞めてやることなくてボーっとしてたら結構寂しい気持ちになると思います(貴方が)。 新しい世界に踏み出す子供を見つつ自分は何もすることが見つかってないなんて、ちょっと気持ちが落ち込むんじゃないかな。 あと3年、仕事しながら没頭できる趣味を探したらどうでしょうか。 平社員なら比較的休みも取りやすいと思うので、有給とって旅行したりDIYしたりとか。 遊びに行くのは仕事してたって出来ますからね。

    続きを読む
  • 体力知力の衰えを感じるだなんて…。自分が思っている程ではないと思いますよ! お子さんを大学まで出して立派ですよ。たった定年まで3年頑張って働きましょうよ!せっかく40過ぎて雇用されて入った会社じゃないですか!お金はあって邪魔にはなりませんよ。800万の年収なんてなかなかないですよ!お子さんが結婚して、お孫さんが出来た時色々買ってあげられますよ。お子さんが困った時に援助してあげられますよ。 何もしないで家にいる程退屈な事はないです。あと3年頑張りましょうp(^_^)q

    続きを読む
  • クビになれまで続けるでしょ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる