教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

既婚者です。義父が入院中ですが、退院して同居を希望しています。 しかし年金を受給できるまでに7年くらいありますし、義父…

既婚者です。義父が入院中ですが、退院して同居を希望しています。 しかし年金を受給できるまでに7年くらいありますし、義父には貯金が少ないので私たちにはそのような余裕がありません。そこで近くにアパートなどを借りて生活保護を受けるよう、説得しました。 そこで疑問ですが、少々の習い事もしており、私たちにはせいぜい毎月3万円くらいしか貯金できません。子供もほしいと思いますし、今から老後の備えもしなければなりません。そのようなことを考えると、義理父の生活の援助はできるが金銭的な援助は一切できません。そのような主張が認められるものでしょうか。 生活保護を受けるにあたって、その3万円程度の貯金や習い事をやめてその費用も義父の生活費に回すよう言われるのでしょうか。

続きを読む

60閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    義父の病気が生活保護申請の理由だと察します。 生活保護の申請をすると、役所から親族に援助できないかという問い合わせが送られてきます。そのときの返事に「義理父の生活の援助はできるが金銭的な援助は一切できない」と返答すると、「生活の援助」の意味を誤解して役所は「ID非公開さんが援助してくれると言っているので、ID非公開さんに援助してもらうように」と通知して、生活保護の申請が却下されることになりかねません。だから「援助する余裕がない」と返事してください。これは重要なポイントです。 このような問い合わせがきても、普通の生活水準を落としてまで支援する必要はないとされていますので、「毎月3.4万の貯蓄に当てたいお金も義理父の扶養に当てなさい」とは言われません。またよくよくの費用がかかる習い事でない限り、辞めろと言われることもありません。 そして義父は病院にいるので、まだアパートなどはまだ借りていない状態なのでしょうね。アパート住まいの場合は家賃も支給されますが、その家賃にも上限が定められています。その金額は住所地の級地区分(1級地、2級地など)によって、決まっています(月額3万円程度とか)。その限度額までしか家賃が支給されません。そしてそこに転居して住民票を移動しなければ、申請を開始できません。支給が開始されるまでの期間は、何とか自力で過ごさなければなりません。アパートを借りるためには敷金とか礼金礼なども必要でしょうが、それについても生活保護費から支給されることはありません。 だから他の親族から何とか支援してもらえないでしょうか。そもそも現在の入院費はどのようにしているのか、疑問ですけれどもね。 また生活保護の支給が開始されても保険金など、何らかの収入があれば、その金額を生活保護の支給額から減らされます。もちろん7年後に年金の支給が始まれば、その金額も減らされます。それが生活保護の支給額を上回れば、生活保護は停止されます(その金額で生活しなさい、という意味です)。 このように考えると、貯金が0で生活保護を受けるのは厳しいですね。義父の実家を売却することも視野に入れる必要があるかもしれません。

  • お二人が義父さんを援助できない。 引き取るには引っ越しがいる、そうすればその3万は消えるでしょう。 あなた方の収入より、問題は義父さんの経済状況。 預金は使い切らないといけません。 後はケースワーカーや自治体との話し合い。 入院されたなら、就労できない理由をはっきりさせないと、 働いてくださいになります。

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

老後(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる