教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生活保護に詳しい方に質問です。私は焼き鳥のFCをしてるのですが、同僚に75才の無年金の方がいます。年齢的に体にガタがきて…

生活保護に詳しい方に質問です。私は焼き鳥のFCをしてるのですが、同僚に75才の無年金の方がいます。年齢的に体にガタがきていて今年いっぱいで退職することが決まっています。しかしながら退職後に再就職が難しく最後の給料がなくなり次第生活保護を申請するつもりらしいです。親は当然他界しており兄弟や親戚も裕福ではないため金銭的な援助は出来ないらしいです。財産は車もないし家は賃貸、土地もないといった感じです。生活保護を受けることは可能でしょうか?

続きを読む

345閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    生活保護の受給要件は、 ・直ぐに換金できる資産が無い ・援助してくれる身内がいない ・年金や給料など、活用しうるあらゆるものを活用しても国が定める最低生活費に満たない 原則、これぐらいです (反社会的組織や、指導指示違反で打ち切りになった人、及び大学生を除く(働くことを条件で受けることは可能)) 最低生活費(≒保護費)は、お住いの地域や年齢、世帯人数で違ってきますので 大まかですがこちらから計算してみて下さい http://fuse-law.jp/cgi-bin/welfare_money.cgi ここで出て来る金額よりも収入が低い場合は、保護を受けられる可能性が高いです ※年金や給料などの収入がある場合で、最低生活費に満たない場合は 大まかに 保護費-収入=支給される保護費 と考えて下さい 生活保護を受けたい場合は、お住いの管轄にある福祉事務所に 保護の相談ではなく、必ず「申請」をして下さい 窓口で「○○だから受けられない」などと言われ追い返されるのは、所謂「水際作戦」というものですので注意が必要です 受けられないかどうかは、「申請」の後に行われる調査で初めて分かるものであり、申請をしなければ何度相談に行っても保護には至りません また、公務員は「申請」を拒むことは出来ません 追い返そうとしても 「調査の結果、もし却下されても仕方ありませんが、申請はさせて下さい。受理してくれるまで帰りません」と、必ず申請の意思をハッキリ示す事です でないと「申請の意思無く、自ら帰られたので」などと言います 保護の申請時は、原則手ぶらでもOKですが ・本籍地がわかること(○○市△△町程度でOK) ・年金手帳、障害者手帳 ・収入の分かるもの ・賃貸契約書 ・記帳済みの全ての銀行通帳 ・印鑑 ・お薬手帳 あれば、これらの物を持参すると調査がスムーズに進みます また、通帳の残高とお財布の中身の合計は 上の計算で出て来た金額の「半分程度」までが受けやすいです それ以上ゆとりがある場合は 先に次月の家賃を支払い、米など備蓄の出来る食料品や、壊れそうな家電品や自転車を買い替え、保護開始後に新しい契約が難しくなるスマホを購入しても構いません 生活保護は、それに至った経緯は関係無く 申請の時点で生活困窮しているかどうか、ですので 通帳の取引履歴から「引き出したお金を何に使ったのか?」と聞かれたら、それらを購入したと本当の事を言って構いません それが原因で却下されることは無いです (つまり、例えばギャンブルで無一文になり、保護の申請でも、法的には問題無いのです) 申請後、原則14日~長くても30日以内に「決定通知書」が届きます もし却下された場合は、その理由も記されていますので その理由に当てはまらなくなれば、また翌日にでも再申請可能。 保護の申請に回数制限はありません。 65歳以下の場合は、稼働年齢層ですので 「保護開始後」に主治医が「就労不可」と意見書を出さない限りは原則、就労指導がなされますが、 70歳を過ぎているとの事ですし、 資産もなければ、ほぼ保護受給となるかと思います。 ただし、血縁関係のある子供など、扶養義務者が居れば 何十年と連絡を取っていなくても、基本的には戸籍を辿り「扶養照会書」が送付されます これは医師が認める程の理由が無ければ避けられません ですが「扶養照会書」は福祉事務所のお願い程度のものであり、 回答しなければならない法的義務は一切ありません しかし放置すると何度でも届く可能性がありますので 教えても良いと思う所のみ記入してもらい(勤務先や収入について回答しなくても、勿論OK) 「自分たちの生活で精一杯な為、援助できません。宜しくお願いします」とでも書いて返送してもらえる様にと 返信用切手を添えて(福祉事務所の宛名付き封筒は同封されていますが、切手は付いていません) 先に連絡しておくと良いかと思います。 …と、お伝えください。

    1人が参考になると回答しました

  • 年金もかけずに貯金もせずにのうのうと生きてきたんだから個人的にはどうなっても良いと思うけどね。社会の荷物にしか過ぎない

  • 先日も同じ質問されて多様な気がしますが、3週間で年齢が5歳も帯びたんでしょうか? https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13209053383 現在70才。貯蓄なし。無年金状態。親は他界、兄弟も同じような状態。

    続きを読む
  • 状況からは受けられない=死ねと言うことですから、おそらく受けられると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる