教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職先に騙されました。 転職1ヶ月でもう辞めたい20代女です。 長文でお見苦しいですが悩んでいるのでお願いします。 …

転職先に騙されました。 転職1ヶ月でもう辞めたい20代女です。 長文でお見苦しいですが悩んでいるのでお願いします。 わたしの前職はパワハラ横行しており、耐えかねず、入社一年未満で退職しました。 転職の際にエージェントを使用し、2社から「品質保証」にて内定をいただきました。無論内定を頂いた1社はお断りさせていただき、退職、引っ越しを経て現職に就職いたしました。 しかし入社日に渡された名札、配布された組織図、パソコンの設定に至るまで、わたしの配属は「開発」となっておりました。もちろんその場で「品質保証で内定を頂いた」ことを伝えましたが、入社手続きを担当していた方には「えっ?開発の求人で入ったんじゃないの?」と言われてしまいました。 技術顧問にも抗議を申し出ましたが「品質保証なんかより開発の方がやりがいある。それにあなたは分析をやっていたのだから絶対開発の方ができる。」と品質保証の仕事をけなした上にわたしの要望を聞く耳も持って頂けません。挙げ句の果てには「開発はこの会社の技術系全ての業務ができなければいけない。女だからって優遇したりしない。」と言い出す始末です。 開発の業務には、170度に熱せられた20キロないし30キロの金型を持つ製造の仕事や、約10キロほどある試験器具を片手で持たねばならない仕事など、正直女性にはかなり辛い仕事が多いです。実際開発に女性を入れたのは7年ほどぶりであり、その方はもうすでに退職しています。おそらく勤続1年〜2年で退職しています。 わたしはすぐにエージェントに「求人内容」「雇用契約書」の確認を取りました。予感はしていましたがエージェントの仕事にはミスがなく、開発に転属されたこともエージェントは全く聞いてない状況でした。 ただ雇用契約書に書かれた仕事内容は「品質保証/開発」と、第三者から見て仕事内容に相違がないよう書かれており、訴えようにも訴えられません。雇用契約書を見たときにその部分に少し違和感は感じておりましたが、面接では開発サンプルの測定をやる業務を聞いてたのでこのことかと思い、あまり気に留めておりませんでした。(この時に聞かされてた仕事内容はクレーム対応、定められた物性試験、標準作業書の作成など肉体労働のかけらも感じませんでした。ちなみに品質保証の物性試験は重い試験器具を使いません。) ですがいくらなんでも求職者に無断で業務をすり替えることは酷いと思います。 また、他の社員に「本当は開発じゃなくて品質保証で内定を頂いた」ことを話すと、「あなた開発やりたくてうちの会社来たんじゃないの?」と返されました。もう言葉が出ません。 内定を1社断り、引っ越しまでしたのにと思うと呆れて仕方ありません。 エージェントも流石に求人と齟齬が大きすぎるので企業に働きかけようとしてくださってますが、うちの会社の技術顧問の決定権は大きく、実行しても揺るがないと思われます。 仮に品質保証に転属になっても、もう技術だけ盗んで辞めてやると思えてしまう程度には傷つきました。 ここで相談です。 ①転職者に無断で勤務内容をすり替えるようなこの会社をわたしはもう辞めたいです。わたしの考えは甘ったれでしょうか。 ②エージェント経由で入社した場合、企業が紹介会社に転職者の年収の1/3が支払うこと、また転職者が早期退職した場合、その料金が返金になることをネットで調べたのですが、今回の場合紹介会社には全く非がありません。(むしろ一番の被害者でさえあります。)紹介会社への返金を無くし、現職に対して1番ダメージを与える退職の方法をご存知の方、教えていただきたいです。 前職の勤務歴が1年満たないわたしにも、親身になって手厚くサポートしてくれたエージェントの顔に泥だけは塗りたくないので、よろしくお願いします。

続きを読む

2,086閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(11件)

  • ベストアンサー

    選択肢は2つ。 ①すぐに辞めて、新たな職場を探す。 今なら退職理由も言いやすいし、転職エージェントには悪いですが、報酬を払ってから後で返金させるよりはマシ。またエージェントにも事前に伝えておけば、理解頂けるはず。 ②何とか一年頑張る。一年在籍して辞めれば、エージェントには迷惑が掛からない。(そこまで気遣う必要はないのですが) 頑張って役に立つようになってから突然辞めれば、会社にとっては少しはダメージになるでしょう。エージェントに払った金額も帰ってこないので。 そこまで頑張る必要があるかは疑問ですし、動機が不純ですよね。 向いてない自覚があるなら、自分なら①を選びますかね。そんな環境で一年は耐えられないでしょうから。

  • 労働基準監督署へ行きましょう 洗脳と教育の違いとは、洗脳には愛情がなく、教育には愛情ある、 洗脳学校は潰すべきです 労働基準法の義務化、しない学校には補助金カット 労働基準監督署へ行きましょう http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=322AC0000000049_20160401_427AC0000000031#F (強制労働の禁止) ★第五条 使用者は、★暴行、脅迫、監禁その他★精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない ----------- 第十三章 罰則 第百十七条 ★第五条の規定に違反した者は、これを一年以上十年以下の懲役又は二十万円以上三百万円以下の罰金に処する。 労働基準監督署へ行きましょう ブラック企業とは労働基準法を守ってない会社で フロント企業とは暴力団にピンはねされてる会社です、 社長は背任罪、暴力団は恐喝罪でどちらも犯罪をおこなっている、このため社長は犯罪命令出して労働基準監督署に行きにくくしている 労働基準法を徹底周知させることです 道交法知らなければ車を運転させていけない 労働基準法知らなければ会社経営させてはいけない 労働者には賠償能力はない、労働基準法16条 ヤメ判、ヤメ検弁護士の報酬額、報酬先を公開するべきです ★★ (労働条件の明示) 第十五条 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。 ○2 前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、★労働者は、即時に労働契約を解除することができる。 ○3 前項の場合、就業のために住居を変更した労働者が、契約解除の日から十四日以内に帰郷する場合においては、使用者は、★必要な旅費を負担しなければならない。 http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=322AC0000000049&openerCode=1b (作成及び届出の義務) 第八十九条 常時十人以上の労働者を使用する使用者は、次に掲げる事項について就業規則を作成し、★行政官庁に届け出なければならない。次に掲げる事項を変更した場合においても、同様とする。 一 始業及び終業の時刻、休憩時間、休日、休暇並びに労働者を二組以上に分けて交替に就業させる場合においては就業時転換に関する事項 二 賃金(臨時の賃金等を除く。以下この号において同じ。)の決定、計算及び支払の方法、賃金の締切り及び支払の時期並びに昇給に関する事項 三 ★退職に関する事項(解雇の事由を含む。) 三の二 退職手当の定めをする場合においては、適用される労働者の範囲、退職手当の決定、計算及び支払の方法並びに退職手当の支払の時期に関する事項 四 臨時の賃金等(退職手当を除く。)及び最低賃金額の定めをする場合においては、これに関する事項 五 労働者に食費、作業用品その他の負担をさせる定めをする場合においては、これに関する事項 六 安全及び衛生に関する定めをする場合においては、これに関する事項 七 職業訓練に関する定めをする場合においては、これに関する事項 八 災害補償及び業務外の傷病扶助に関する定めをする場合においては、これに関する事項 九 表彰及び制裁の定めをする場合においては、その種類及び程度に関する事項 十 前各号に掲げるもののほか、当該事業場の労働者のすべてに適用される定めをする場合においては、これに関する事項 (作成の手続) 第九十条 使用者は、就業規則の作成又は変更について、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては★労働者の過半数を代表する者の意見を聴かなければならない。(会社だけで勝手に決めてはいけません) ○2 使用者は、前条の規定により届出をなすについて、★前項の意見を記した書面を添付しなければならない。

    続きを読む
  • すぐ辞めていいのでは? 私の場合はエージェント使わなかったので状況は違いますが(デザイナーで入ったのに他にSEすらいないのにいきなり高度なシステム開発をさせられた)。 エージェントに悪いと言っても、そういうことをするような会社だと言うことは、エージェント側はわかっていたはずです。きちんと話を詰めなかった、エージェントの責任であって、エージェントは被害者ではないです。 他の案件を探してもらうか、別のエージェントを頼るか、自力で応募するか、どれでもいいからすぐに次を探したほうがいいでしょう。 業務内容を拝見する限り、少し働いてからどうこうするようなものでなく、普通に危険が伴っている業務だと思います。

    続きを読む
  • 内定後に労働条件通知書をもらいませんでしたか? 面接でのやり取りは品質保証業務でということでしたか? ミスマッチが起こる経緯がよく分からないです。 企業も開発志望と思ってたみたいですし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる