教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私と妻は26歳であり、私は医療関係、妻は保育士です。子供はなく、まだ入籍して数ヶ月程度です。 給与・賞与の面では恥ずか…

私と妻は26歳であり、私は医療関係、妻は保育士です。子供はなく、まだ入籍して数ヶ月程度です。 給与・賞与の面では恥ずかしながら妻の方が高く、医療関係ということもあるにしても、大分県内で給与が高い場所というのは限られてきます。また、自分自身のスキルアップを図りたいと思い、来年度から転職する可能性が出てきました。 しかし、妻は地元(大分県内)から出たことがなく、高校も実家から通っていたため、都会どころか他県、別の街へ引っ越すのが不安、怖いと話しています。 また、両親や兄弟、親戚と離れるのも寂しいと話しており、わざわざ離れるメリットがないし、今の職場の給与や生活に満足している。と話されました。 私の地元は福岡県であり、元々付き合った時点からいつから福岡に帰りたいと話してはいました。 また、妻には就職先が大分より多いこと、税金も上がるが給料も高いこと、ショップや教育面等も充実していることなどを話しました。しかし一向に首を縦には振ろうとせず、無理としか話されません。病院のホームページで、色々な医療の情報を見ているだけでも嫌な反応をされることもある状況です。 今後は式を控えていますが、気持ちに整理がつかないままで式準備も全く向き合うことができていません。夫婦仲にも私自身不安しかない状態です。 拙い文章で申し訳ありませんが、何かアドバイス等頂ければ幸いです。

続きを読む

232閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    個人的には奥様のような融通のきかない方は苦手です。伴侶に選んだ男性が決めたのなら保育士なんて引く手数多なんだからついていけばいいだろうとも思います。 ただその反面、そんな地域密着型の女性を選んだ時点でそうなることはわかっていたような気がしないでもありません。それに、福岡に行って相談者さんの収入が絶対的に増えるとしても、奥様の収入が減れば世帯収入は変わらないわけで。しかも実家から離れることによって発生する費用(生活費、帰省費、ベビーシッター、遺産減、色々)が大きくて、家計支出としては変わらないどころかマイナスになる可能性もあるでしょうし。精神的にマイナスが大きいなら、せめて家計の数字は明らかな大きなプラスが欲しくなるのが人間ですし。 そもそも奥様は、夫のスキル・給料upをアテにも期待もしてないのでは?まずはそこからじゃないですか?男として妻よりも稼ぎたいというのなら、今いる場所でどうにか頑張る方法も何かしらあるはずです。職種変えたりWワークしたり、会社を立ち上げたり・・・あえて福岡じゃなくてもいいじゃないと言われたらそれまでですから、そのアプローチの仕方は中々難しいように思います。 >給与が高い場所というのは限られてきます 限られているにしても、そこを狙ってもいいわけで。「とりあえずトライしたけどダメでした、もう福岡に行くしかありません」という状況になれば奥様も納得しやすいかもしれませんね。 そこを落ちて一旦諦めて、福岡に行ってあなたが十分稼げるようになって初めて、奥さんにこっち来いって呼び寄せられるんじゃないですかね。とにかく結果出さないうちに危ない橋一緒に渡ろうというのは、奥様タイプには難しいでしょうね。 または、福岡でもなく、二人にとって足並みそろえて新しい場所へ。ある意味それはフェアのように感じます。 ここまで書いておいてなんですが、なんだかんだ言って奥様が義実家から自立して、相談者さんと向き合ってくれたら解決しませんか?義実家からお給料について遠回りにバカにされているとか、そういうことなら解決させる方向性は違うんだろうとも思いますし。 26歳、まだまだ若い。いくらでも高飛びできるご年齢だと思います、でも、なんとなく地盤がグラグラち不安定だと他人の私でも感じてしまって。もう少し作戦を練って奥様に対抗した方がいいように感じてしまいます。 とにかく頑張って。いくらでも上に行けるはずですから。

    1人が参考になると回答しました

  • 貴方の都合で出ていくわけだから、はっきりと「不安にさせません!責任取ります!ついてきて!」って強く言いきらなければならなりません。 家族も友人も、仕事も、慣れ親しんだ土地も、何もかも手放すとしたら、彼女が頼れるのは貴方だけなんですから、貴方がしっかりしなければならないです。 頼りない夫なら、彼女は自分で自分の身を守らねばなりません。だから、家族も友人も仕事も手放せないんです。 貴方の自信のなさが、彼女の不安を大きくしてるんじゃないですかね。

    続きを読む
  • 保育士さんって安月給と思っていましたが 高いお給料を貰っているなら、別の所に移りたくない気持ちは分かります。 転職するメリットないですよね。 奥さんの方がお給料が良いからと引け目を感じ、自分もスキルアップしたいし、元々、福岡に帰りたいと話していたし、って自分の要望ばかりですよね? 奥さんの気持ちを考えた事はあるのでしょうか? 夫婦仲を不安にさせているのは紛れもなく貴方です。 またお子さんが出来た時、やはり奥様の実家が近い方が良いと思います。 産んで、また仕事に復帰する時に実家があると助かります。 嫁の立場から義実家を頼りたいとは思わないですよ。 スキルアップなら別に福岡に行かなくても出来るのでは? 福岡の方が大都市ですし、就職口も多いかもしれませんが、奥様の現在の収入と同等の働き口があるのか、そこが良い環境の職場なのかリサーチしてあげたんですか? 自分の要望を通したいなら、もっと奥さんがストレスなく働けるように、暮らせるように配慮してあげるべきでは?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 奥様が保守的になっている気持ちが何となく分かります。 他の方の回答にもある通り、給与の面で奥様に引け目を感じているように受け取れます。 スキルアップをしたい気持ちも分かりますが、生活が出来ないほど困窮している様には見受けられませんし、その転職・引越しは本当に必要なものですか? また今後、お子さんのご予定があるならば奥様の不安は大きくなるばかりだと思われます。 知らない土地で初めての育児、サポートを頼みやすい親族は遠方となれば不安は大きくなりますよね。 見栄で転職を考えているなら、もう一度考えてみて下さい。 質問者さんにとって大切なのは奥様ですか? それともお仕事ですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる