教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防団の訓練で、、 ホースを担いで走る場面がありまして、あまり考えずに右肩に担いで走っていると、ホースは左肩に担げ…

消防団の訓練で、、 ホースを担いで走る場面がありまして、あまり考えずに右肩に担いで走っていると、ホースは左肩に担げと言われました。 右の方が楽だし早く走れる。というと、決まってるんだから従え。と。 これっておかしくないでしょうか? どこの誰が勝手に決めたのか知りませんが、火災が起きて一刻を争うことになっても、決まりだからとロスするようなことをわざわざやらなくてはいけないのでしょうか? もろもろ決まり事があるのは承知してますが、軍隊じゃあるまいし、利き腕とか利き脚とかを曲げてまでやらなくてはいけないのは確実にロスになりませんかね。

続きを読む

747閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    操法大会のやり方を想定してるだけで、全く意味がありません。 本来の火事場は、まず車両から直接砲口と一緒にホースを伸ばすか、圧力ポンプを設置後にホースを伸ばしながら、複数持って行き、少しづつ一本一本延長します。当たり前ですよ。大会みたいに何もない更地で火事が起きてホース伸ばすなんてこと殆どありませんから。山の上や坂とか当たり前です。 大会用のホースの巻き方は二重巻きホースですが、火事場では扇状で延長しやすく連結もしやすい物を使いますから… 操法大会のロボットダンスは、あくまで基礎の延長です。最低限のポンプ操作や伝令等を覚えるもの。そりゃ放水時の姿勢も学べますが、ずっと同じ姿勢でいられるわけもなく、更に、その場で留まって放水なんか普通しません。場所の移動時は水を止めるなり水圧を弱めるなりして移動します。または噴霧にしたりします。 操法大会は決まった動作決まった姿勢決まった工程をいかに早くやり水を出すまでのタイムを計り、動作の乱れがないかどうかを見るもの。火事場では役に立ちません。まぁいかに早く水を出せるかは重要ですが、現場にもよりますからね。結局水を出せる体制が整わないと水は出せません。 決まってるって…頭固すぎ。私が消防団に在籍してた時、火事場に行く際はホースを二〜三本持ってどんどん延長しましたよ?(去年度で退団) 無能な上には従う必要なし。大会でるなら意識くらいはしてもいいかも?

    1人が参考になると回答しました

  • 右肩に担いだら次の動作でロスするから。 右肩に担いでホースを下ろそうとすると手がクロスして次の伸張方向に向けてホースを下ろすのは不可能。 左利きでも無理じゃない? 決まっているから従えってのはある意味正解。 昔からのやり方ってのは実は理に適ったやり方で、それを理解していなくても、言葉で説明出来なくても問題無い。 妄信出来ないと言うならやってみればいいよ、遠回りだけどそうすれば理解出来るだろう。

    続きを読む
  • 集団行動なので全員が同じ行動をしないと適正な活動が出来ません 左に担いで走って行き巻いたホースを右手で転がす

  • 12番員は管槍を右肩に背負うので、 ホースは左肩に担ぐのでしょうね。 走ってる時にガツガツ当たってるとホース落としそうです。

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる