教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣の英文事務の仕事が苦痛です。 派遣で英文事務の仕事を始めて一ヶ月ほど経ちました。機械関係の会社で、勤務時間の大…

派遣の英文事務の仕事が苦痛です。 派遣で英文事務の仕事を始めて一ヶ月ほど経ちました。機械関係の会社で、勤務時間の大部分はひたすら英訳をしています。 英訳する文章は、会社の方針や機械関係の資料で、専門知識がない私にはさっぱり理解ができません。原文の意味が分からないので、自分が英訳した文も正しいとは思えません。 少しずつ専門用語や機械について勉強しようとは思いますが、今の状況が苦しいです。 今までに翻訳の経験はありません。 前任者が残した過去の英訳を参考にしながらなんとか訳しています。 英検1級取得していますが、翻訳は英語力というより専門知識と翻訳のセンスの方が大事なんだという気がしています。 他に同じような仕事をしている人がいないので、質問もできないです。どのように仕事を進めていいのかも分かりません。すっかり自信を失くしました。 専門知識を勉強する以外に、どんな勉強をしたらいいでしょうか。同じような仕事をされている方がいらっしゃれば、教えて頂ければ有難いです。

続きを読む

200閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大変さは分かります。本当にご苦労なさっておられると、お察しします。 少し英語が話せたり英検資格があると、英語が出来ない人から見れば「英語なら全て同じで、何でも分かる」と思われ勝ちです。 あなたの職場の上司も、きっとそう思ってるだろうし、英検1級が災いの元。 私は単なる客室乗務員だっただけなのに(大昔の英検1級は大学で取得)、幼稚園で子供達と英語で遊ぶのがメインの傍ら、経営者にプールの濾過装置の英訳(しかも日本的に有名な場所に入れているシステム)、大学病院から仕入れた?新薬開発の和訳、外車のエンジンの和訳等を頼まれました。しかも私は運転しないので、車の構造さえ分からない。。本当に専門用語や知識が無いと、何が何やらサッパリです。 地元のTV局に、アメリカから来日した高校生と日本の高専の生徒達とのロボットコンテストの通訳を頼まれた事も。ロボットの作り方も理論も、何故そう言う風に動くのかさえ分からず、前日のリハーサルで日米の引率教員・教授から即席知識を教えられて。結局本番では、生徒達が口走ってる言葉を相手に伝えただけの感じでした。 一番困ったのは、アメリカの外食産業の副社長と日本の外食産業の経営者達の、会議の通訳を頼まれた時です。 向こうが提示した資料の訳をして、尚会議での通訳なんて、経済用語など何も知らないのにです。 断っても何故か、「他に人がないない」(田舎だし)というのが理由です。今ならTOEICの知識も少しは出来たけど。 単に接客英語しか学んでない者に、頼む方も頼む方だし、私も若かったので、それでも頼まれると断り切れず、恥ずかしい程酷い訳をしていたと思います。 適役と思った事もあります。アメリカのある都市の市長さん一行への、私の住む市が主催のレセプション。両市長の挨拶の訳と、後は次々とグループを回っての歓談の通訳。やっと接客業が生かせました。 本当に文章を訳す作業は困難です。元々読むのが苦手なのに、それでも何とか英語を読んで大体分かっても、的確な日本語にするのは本当に大変。英語の語彙も必要だし、日本語のセンスも絶対に要ります。話したり読んだりの何倍もの時間が掛かります。余程活字が好きじゃないと、割りが合わない仕事です。 頑張るか断るしか無いけど、頑張って下さいね!

  • 『専門知識を勉強する』以外に方法はありません。英語だけ出来ても、英語で数学や理科や経営を学んだことない人は、やはり勉強するしかありません。私の過去30年間も、それこそ赤っ恥と、『門前の小僧』の耳学問の連続でした。それでもやってるとやっぱり違いますよ。『言語としての英語』しか出来なかった、いわば『専門バカ』から脱却する、良いチャンスととらえれば面白くなると思いますよ。これからは余計重要だと思います。 日本て凄いですよね、シロートがやった翻訳みて、英語出来ない人達は『出来たー!』なんてやってんだから。そっちのほうがまずいんだけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

翻訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる