教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医学部って異常な人気ですけど、食いっぱぐれがないからですか? 金持になりたかったら医者じゃないですよね? 殆どの医師…

医学部って異常な人気ですけど、食いっぱぐれがないからですか? 金持になりたかったら医者じゃないですよね? 殆どの医師が看護師と結婚して共稼ぎらしいですけど、そうなんですか?

補足

育ちがいいのに看護師と結婚できるもんですか?

1,074閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    ほんの一部の不心得者がいるために、このような侮辱を受け続けることに対して、深い悲しみと憤りを感じる医師の家族です。 食いっぱぐれという言葉を使われるのも心外です。 医師免許取得までの険しい道のりを思えば、待遇に満足なさる方ばかりではないでしょう。 看護師と医師が職場結婚と言われたり、共働きと言われるのも事実とは異なります。看護師は医師と結婚した途端、仕事を辞めますよ? 専業主婦に憧れていたらしく、簡単に取れた資格に未練などない筈ですから。 共働きとおっしゃるなら医師同士のご夫婦でしょうが、女医は産前産後、多少のブランクがあっても、確実に復帰します。その違いは、資格の重さ使命感の違いと言う他ありません。 子供にとって、看護師が母であるという事実は屈辱以外の何ものでもなく、孫の学力や、教育にも大きなマイナスであり、医師は医師、薬剤師以外では、たとえ無職でも似たような環境のご家庭で育たれたお嬢さんを希望します。 殆どの医師が~という事は断じてございませんし、ほんの一部の不心得者としか申し上げようがございません。 個人的には、医学部だけは、国立であっても、最低1000万程度まで学費を上げればいかがかと考えています。 そうなれば、医師の子弟が増え、こんな侮辱を受けずに済むでしょう。 育ちも知性も卑しい看護師と平気で婚姻し、子育てが出来る神経は信じがたいものです。 彼らは医師であって医師に非ず。 そうお考え下さいますように。 (追 一度だけ最後まで反対し、出来る限りの手を尽くしたのに入籍の運びとなった式に招かれたことがございますが、新郎側の両親はまるでお通夜のよう…新婦側はお祭りのようで、どちらがどちらの親族かお顔の色を見ただけでひと目で分かりました。 オーラとおっしゃるご回答がありますが、そこなのですよ。 気の毒で、かける言葉がありませんでした。

    11人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 育ちが良ければ看護師とは合いません。 兄弟の入学式から帰った親が言っていたことですが、国立医学部の保護者は微妙に雰囲気が変ってるそうです。親の頃は、医学部の保護者ってそれなりのオーラがあったらしいですが、医学部の親がやたら庶民的になってたらしいです。 医療の世界では看護師との結婚は笑われます。 恥と扱われます。 こういう医師が増えると、エリートに入れないと言われてもしょうがないので、昔から開業していたり、医学に携わって来た人は歓迎しません。 医師は金持ちになるためになる職業じゃないですよ。 それこそ、育ちの悪い人が考えそうなこと。 新規の医師ほど女医をゲットするよう頑張らないと、生活レベルはがた落ちです。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • >食いっぱぐれがないからですか? 現実を見るのは当然でしょう。 >金持になりたかったら医者じゃないですよね? 金だけならそうでしょう。 >殆どの医師が看護師と結婚して共稼ぎらしいですけど、そうなんですか? 看護師との結婚に抵抗を感じないのは、ひと握りの特例、医師の落ちこぼれと言える。 看護師は、戦時中、慰安婦(売春婦)も兼任させられ、戦後も医師を相手に肉体を提供して見返りを得る者が少なくないなど、暗いイメージが拭い去れない職業です。もちろんそうでない者がいたとしても、医師、薬剤師、その他エリート層の印象は容易に変えられるものではありません。 貧困層向けの奨学金(母子家庭、同和関連)が現在も継続中の学部です。 平成になり、看護学部が急増しましたが、奨学金破産、借金苦による風俗への転職など、様々な問題がマスコミを賑わせています。 看護師を大卒に! 看護師の地位向上を! と長年訴えた日看協の努力が、今、歪んだ形で看護師自身を苦しめているのです。 入試はどこも超軽量入試であり、看護の偏差値は独自のものです。 看護師は、国立でも私立でも、高卒でも中卒でも、臨床の現場では同じ仕事をし、基本給にわずかな差がある程度で、夜勤をしてはじめて一般人の給与水準です。 これは今後も変りありません。 まず、親、家、与えられた食事、観ることを許されたテレビ番組など、全てが医師を育てた家庭とは異なり、夜勤で稼ぐという発想が一般のお嬢さんと著しい違いであると言えます。 医療系の中でも不足が叫ばれる医学部は、益々偏差値が高騰していますが、弊害として育ちの悪い男子が一定数紛れ込みます。 看護師は、その鋭い嗅覚を持って、押せば倒れる男性医師を見抜きます。 医師免許を取得するまでの努力も水の泡、男同士も酒を飲みながら互いの嫁の実家や嫁の出自を語りますが、その時に後悔しても既に手遅れです。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • こんな回答がありました。 【医者がエリートに入れないのは、 >住む世界、付き合う人々が劣る >看護師を嫁にしている男がいる これは大きい。 看護師は最下層。 実家は農業漁業水商売。 義理親が軽トラで真新しいクリニックに野菜を持って訪ねたり。 他には、 >病人怪我人看護師という下ばかり相手にする環境が他のエリートに較べて劣るし、下に見られる原因だと思う。 親族に看護師が1名いると下層の仲間に堕ちる。】 ↑医師の方々はこれを支持されるのかな?(苦笑) 個人的には「食いっぱぐれ」が一番人気の理由だと思います。 看護師と結婚する人が多いことが評価を下げているように言われてますが、免許をもらってする仕事って、どう言ってもブルーカラーには違いないと思うんですよ。それをまるで特権階級のように思う人がいるので、受験ビジネスにも体よく利用されてると思います。 手取りを見たらとてもエリートとか、そういうイメージには遠いですし、看護師以外にも居酒屋をされていたり、色んな奥さんがいて、別にお嬢様ばかりとも感じません。60代70代の方達の頃はそうだったかもしれませんが、医学生の親御さんも本当に様々です。看護師と結婚するからといって、一概に玉の輿だとか、育ちが違うと思われるのは偏見だと思います。 大勢が目指すと言う事は、誰でも目指せる、誰にでも務まるという事でしょう。 欲がなく、食いっぱぐれがコワいなら医学部が一番かもしれませんね。 公務員1名の募集に3000人が押し寄せるのとよく似ています。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる