教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えていますが、ハローワークと転職エージェントって、どっちがいいでしょうか? よろしくお願いします。

転職を考えていますが、ハローワークと転職エージェントって、どっちがいいでしょうか? よろしくお願いします。

1,301閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    個人的には『転職エージェント』です。 ハロワは担当者の当たりハズレが大きいですし、対応者のほとんどが契約社員や派遣だったりもするのでサポートも手厚くないですし、知識も浅いですね。(私も利用したことあるので…) ただし、ハロワは訪れた方は、どんな職歴の人でも必ず対応してくれます。 逆に転職エージェントはお金になる求職者(スキル・実績があり企業に売れる人材か…)を判断するため、スキル・経験・実績がないと厳しいです。 転職エージェントは無料で利用できます。その理由は求職者を企業に入社させると、転職エージェントは企業から報酬(求職者の年収30%)を受けとることができるためです。 ボランティアならまだしも、転職エージェントも商売です。自分達の営業成績や利益のためにお金になる求職者を選ぶというのが本質です。口では上手いこと言いますけどね。 質問者様は年齢はどのくらいでしょうか?何社か転職エージェントを記載しますね。相談だけでも利用できるので、まずはそこから始めてご自身で判断すると良いかもしれません。 ■20代・30代で職歴あり ・マイナビエージェント ・パソナキャリア ・マイナビジョブ20's(20代限定) ・type転職エージェント(関東の案件限定) ・Sping転職エージェント ・doda ・リクルートエージェント ■20代で職歴なし ・ジェイック ・第二新卒エージェントneo ・DYM ・ハタラクティブ(関東の案件が豊富) ■40代以上 ・ビズリーチ ・JACリクルートメント ・doda ・リクルートエージェント 名が知れているところを記載致しましたので参考にどうぞ! リクルートエージェント・dodaは転職エージェントのNO.1とNO.2なので、登録して損はないと思いますよ!

    1人が参考になると回答しました

  • インディードと求人ボックスで迷っている感じでしょうか。 今や大卒の仕事、経験者の仕事はネットで検索できます。 もちろんハローワークの求人もネットで見れます。 ハローワークでは、自分にあった転職先が分からない場合に 相談することができる施設といった感じですので ハローワークに行きながら、転職エージェントで探すのがいいと思います。 別に絞る必要はありません。 ただ転職サイトに登録すると、迷惑メールが大量に来るので 必ずフリーのメールアドレスで登録することをおすすめします。

    続きを読む
  • 転職は一度すると癖になるので注意してください。 転職エージェントは、金儲けのためにしてるので、面接の際に、疑問に思った会社は、やめた方がいいです。募集内容と実際の職務条件が、全く違う会社もあります。 どちらかと言うと、ハローワークの方がいいです。 ハローワークの場合は、労基違反してる会社は少ないと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ハロワはやめましょう。嘘ばっかです。これで3回目です。給料違う、休み違うなどです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる