教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業からの転職を希望する場合の転職理由について 半年前に20人程度の企業に転職しましたが、その転職先がブラ…

ブラック企業からの転職を希望する場合の転職理由について 半年前に20人程度の企業に転職しましたが、その転職先がブラック企業でした。 顕著なのはワンマン社長のパワハラとそれを見過ごす上層部。全員の前で大声で叱責や暴言。毎日誰かしらが怒鳴られています。 職務上の過度な要求とそれによる残業と毎週末の休日出勤など、時間外もかなり多いです。 社員は定着しないため、私も含めメンバー全員が未経験者ですが、教育や指導がなく、できないことを叱責されます。 仕方がないので社員の大半が自ら考えることをやめ、「怒られながら言われたことだけをやる」状態で、半数はうつを発症しています。そんな社員のことを社長や役員は公開でディスるため、社員間の信頼関係もなく雰囲気は最悪です。 未経験で入社したものの、業界や事業内容、自分の仕事内容に関してはかなり好きですし、夢中になって取り組んできました。将来的に可能性のある魅力的な分野ですので、今後も経験を積んでスキルを伸ばし、この方面で頑張っていきたいと思っています。 今の組織が改善されるならなんとかその中で一生懸命やっていきたいと思っていました。 そのため、この状態を改善しようと、自分なりに仕事の仕方や上司との接し方を工夫したり、また具体的な提案も数多くしてきました。しかし上司である役員を含む上層部は社長に依存しており、社長に背くこともできないため何ら状況が変わらず、今後も変わる見込みが乏しいと言わざるを得ません。 こういった状況ですので、同業界での転職を検討してみることになりました。 このような場合、転職理由としてはどのように話すのが良いでしょうか。 半年での転職は見え方も悪く、不利になるのは理解しています。しかし、今の環境では十分に成長する前に疲弊してしまいそうです。 転職理由としてブラック企業だということはあまり話をしない方がいいと聞きますが、そうなるとどのようなストーリーで持って行くのが良いか、アドバイスがありましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

628閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    元採用担当です。 人事としては前職を悪く言う人間を自社には入れにくいのです。その理由は、「うちを辞めて次へ行っても、同じことをやるだろうな」と考えるからです。質問文を読む限り、ワンマン・パワハラ気味は理解できますが、それが即ブラックという決めつけに聞こえるような発言をされないほうが懸命でしょう。 では、どうすれば人事も同情しやすいかというと、求人時点での条件提示と実際の待遇が違うとか、サービス残業がつかないなどの法令違反という事実を理由とされることです。それがあってお辞めになるのであれば、「それじゃあ仕方ないかな」と考える人事もいるのです。 個人の主観で「合わない(キツイ・腐っている等)」ではなく、誰が見ても「駄目だよね」という客観的事実をもとに転職理由をお話になるのが良いかと思います。 ただ、お書きになっている通り、半年で辞めるという事実はそれだけでハンディキャップとなりますので、スキルや改善提案実績等をしっかりアピールなさってください。 蛇足ですが、「未経験者可」というキーワードは、「経験者が来ない職場」という意味ですから、次への応募時には気をつけられたほうが良いかと思います。未経験者に一から教えるのなら、中途ではなく新卒を採るはずです。即戦力にならない中途を取る理由が何かあると考えるのが妥当かと思います。

  • 質問拝見いたしました。 非常に大変なところで働いていたことはすごいことだと思います。 大変でしたね。 さて、転職に関する理由などについての質問になりますが 単刀直入に言って「パワハラ部分」に関しては 程度次第ではありますが、「絶対に答えないこと」が鉄則になります。 怒鳴る程度だと答えないほうが良いと思いますが、 恫喝・脅し・暴力など警察・労基署沙汰になるようなこと 以外であれば他の理由を考えたほうが賢明です。 たとえば、残業時間がかなり多いとの事でしたが、 月当たり60~80時間以上となれば、十分な理由となりますので、 理由としてはそこから考えていくのがベストだと思います。 「怒られながら言われたことだけをやる」のがイヤであれば 自主的に仕事ができる、裁量を頂き、責任感を実感できる 業務をしたい~などと書けばよいと思います。 逆に、上記のような警察・労基署沙汰になるようなことであれば 転職理由として揚げても全く問題はありません。 あったことをそのままお伝えして、自分も改善に努めたことを お話してください。 履歴書には「劣悪な職場環境により~」とか書いておけば 問題はありませんよ。 また、会社が明らかな法令違反をしているのであれば それも転職理由となります。 一度会社の環境を思い出して、あら捜ししてみるのも手です。

    続きを読む
  • 大変な会社に勤めてしまいましたね。私も前職、似たような感じで精神的に参り、辞めました。その前勤めた会社で12時間勤務で残業代でず、人間関係もすごくて、そこは試用期間内で辞めました。 本当、表面化しないブラック企業は多いなぁ、と思います。 質問者様が年齢が若く、違う業界に行くなら「やりたいことがあるため」とポジティブな理由を述べたらいいのですが…。 同業が希望なら、半年での退職理由は難しいですね。 まず、一つ確認ですが、質問者様のやりたい業種は、残業や休日出勤などがあまりない、ということで大丈夫ですか? 現職があまりにも異常な勤務体制、というなら多少話してみてはいかがでしょうか? ただし、言葉を選ぶこととどの部分が堪えられなかったかを考えてください。 上司のパワハラは、抽象的になるので相当難しく、下手すると「わが社も似た感じですよ。」とか言われたら、フォローできなくなります。 他の上層部も見て見ぬふりってことも同じです。 休日出勤は、毎週ありましたか?休みがなかったってことですか? もしそうなら、その辺を利用してみてはどうでしょうか? 現職の求人に応募したのは、その業種で仕事をしたかったから とか、その会社に勤めた理由を述べ ↓ しかし現状は、求人内容と違うことが多かった と、一番ひどい状況を言葉を選んで述べ ↓ 話し合いをしたり、改善方法を提案したりしたが、全く変わらず、社員が定着せず、仕事量が多くなり、負担があった と、長く働くために改善したかった、ことを述べ ↓ 自分も力不足なところもあったが、今の環境ではスキルが伸ばせないと思い、退職を決めた とか、自分にも非があることも話して(会社が悪いことだけだと、本当に悪口になるので)、その反省を生かし、次は同じ過ちをしない!というオチにしてはどうでしょうか。 先程も書きましたが、その業種は残業や休日出勤などがなく、現職が異常すぎる!ということを確認してください。 せっかく話しても「うちの業界では当たり前だよ。」と言われたら、フォローできません。 法に触れやすい部分(残業や賃金、休日出勤などの過剰な勤務)を慎重に選び、会社のために頑張ったことを話しましょう。 そして、どうしてもこの業界の仕事がしたい!という熱意で押しきってみてはどうでしょうか。 退職理由も難しいですが、半年で辞めたことは、結構突っ込まれると思います。 そのやりたい仕事の熱意を話せるようにして、何を言われても「自分も悪かった、でも!この仕事を…」と同じ過ちは繰り返さないことを伝えましょう。 私の案は、言葉の言い方一つで悪い印象になってしまうので、強くは薦めません。

    続きを読む
  • 自分の成果に対して正当な報酬が得られる企業で、より一層の貢献がしたい。 (労働時間、休日等の労働条件が悪かった) →限られた時間の中(残業の少ない企業で)で、パフォーマンスを高めていきたい。 (職場の人間関係が好ましくなかった) →尊敬できる上司のもとでより一層の成長をし、企業に貢献したい。 等を自分の言葉で。 やる気の有るうちに辞めた方がよいと思います。時間、お金、愛情が無いのは不幸だと思います。仕事でも私生活でも大切ですから幸せを求めましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる